柳森神社はおたぬさんのご利益がいっぱい!御朱印はセルフサービス?
2018/10/17
ご訪問ありがとうございます。
神社によって独特の雰囲気を持つ場所ってありますよね。
こんにちは。プリシラです♪
神様のお使いとして「狐」は有名ですよね。
お稲荷さん=キツネという認識を持っている人も多いのではないでしょうか。
今回、紹介する「柳森神社」はお稲荷さんなのですが、狐だけでなく
狸もたくさんお祀りされているユニークな神社です。
鳥居の横に立つ雰囲気のある柳の木と、境内のいたるところに狐や狸がいるという
これまでにない、独特の雰囲気を持った神社です。
そんな柳森神社のご利益や境内の様子をご紹介します。
柳森神社ってどんな神社なの?
柳森神社の歴史は1457年から始まります。
太田道灌による江戸城築城の際に、城郭鬼門除けとして創建されました。
稲荷神社の中の総本社である京都の伏見稲荷大明神を勧請したのです。
さらに境内にはたくさんの柳の木を植えたことから「柳森神社」と名付けられました。
江戸城を守る神社として建てられたので、当時は徳川将軍家に保護されて栄えました。
明治・大正時代に入っても地元の人に親しまれる神社だったそうです。
ところが大正12年に起きた関東大震災や第二次世界大戦の空襲によって
社殿は何度も被害に遭います。
その度に復興してきましたが、神楽殿への二度の放火という不幸に見舞われて
ようやく昭和61年に修復を終えて、現在に至っています。
柳森神社の境内は石段を降りたところに拝殿があります。
こういった作りの神社を「下り宮」と呼びます。
また、「森」という文字が社名に入る神社「江戸三森」と称されている
烏森神社、椙森神社、柳森神社の中の一社でもあります。
御祭神とご利益
柳森神社の御祭神は倉稲魂大神(くらいなたまのおおかみ)です。
聞きなれないお名前ですが、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)の別称なので、要はお稲荷さんです。
五穀豊穣や諸産業繁栄の神様として有名ですよね。
お稲荷さんのお使いは狐なので、社殿には狐の狛犬が凛々しくお祀りされています。
しかしそれ以上に存在感を放っているのが、福寿神の狸です。
柳森神社の狸は「おたぬさん」と呼ばれていて、たぬき=「他に抜きんでる」という意味があるのだとか。
ご利益は勝負運、出世運のアップを授かることができますよ。
また、意外なご利益に「玉の輿運」というものがあります。
おたぬさんがいる福寿神は五代将軍・徳川綱吉の時代に生母であった
桂昌院(けいしょういん)によって創建されたお社なのです。
桂昌院といえば、八百屋の娘でしたが春日局に見込まれて
三代目将軍・徳川家光の側室となった女性です。
桂昌院の元の名前が「お玉」だったこと、八百屋の娘が将軍の側室になったことに由来して
「玉の輿」となり、その桂昌院が創建した神社には「玉の輿運がある」というわけです。
柳森神社には小さなお社がいっぱい!
柳森神社には1番大きな社殿である本殿が境内の1番奥にあります。
そこには上記した凛々しい狐と歴史を感じる社殿がどーんと構えています。
それ以外にも柳森神社には小さなお社がたくさん建てられています。
それぞれに神様があり、ご利益も異なるので、ひとつひとつ参拝してみましょう。
幸神社
社殿のすぐ脇にある小さなお社です。
「さいのかみのやしろ」と読みます。
御祭神が意外にも豪華で…
・伊弉冉命(いざなみのみこと)
・稚産霊命(わくむすひのみこと)
・倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
・誉田別命(ほんたわけのみこと)
長寿、五穀豊穣、勝負運、出世運、と人生に関わるご利益があります。
お社には龍の彫刻があり、目を引きます。
福寿狸姫社
ご利益のところでも触れましたが、桂昌院が創建したといわれるお社です。
御祭神は福寿神(徳川桂昌院殿)がお祀りされています。
お社の両脇にとても愛らしい顔をした狸が置かれています。
このお社に「姫」とつくのは、実は懐妊した狸がお祀りされているからです。
玉の輿運の他に安産祈願もできるという、女性には見逃せない神社ですね。
金刀比羅神社
本殿の次に大きな神社が金刀比羅神社です。
専用の鳥居があるのも印象的でした、
御祭神には大物主神(おおものぬしのかみ)がお祀りされています。
江戸時代に運送業者や商人の金毘羅信仰を集めていたといわれています。
開運、仕事運、出世運などのご利益があります。
水神厳島神社
小さいお社が並ぶ場所に向かって左側にあるのが水神厳島神社です。
社名を見ても分かる通り、お水にまつわる神社です。
御祭神には江島大明神(えのしまだいみょうじん)がお祀りされています。
言い換えれば龍神様の神社です。
水難から身を守り、天に上るように運気をアップさせるご利益があります。
秋葉大神
小さいお社が並ぶうちの真ん中にあるのが秋葉大神です。
御祭神には迦具土神(かぐつちのかみ)がお祀りされています。
火の神様であり、防火鎮守の神様とも言われています。
火難除けのご利益はもちろんのこと、その土地を守る神様でもあります。
明徳稲荷神社
小さいお社が並ぶうちの右側にあるのが明徳稲荷神社です。
ちょうど本殿のお稲荷さんと向かい合うような位置に建っています。
御祭神は宇気母智神(うけもちのかみ)です。
商売繁盛、五穀豊穣のご利益があります。
柳森神社の御朱印はセルフサービス!?
柳森神社には社務所らしいものはあるのですが、人はいません。
ですから、御朱印はいただけないものかと思っていました。
ところが…。
その社務所らしい場所に近づくと、「御朱印」と書かれた箱があるではないですか!
そうなんです。
柳森神社の御朱印はセルフサービスなのです。
初穂料は100円を入れ物に入れます。
あとは自分で御朱印帳にスタンプするだけです。
日付とか記載しておきたい場合は、自分で書くしかないのでしょうね。
筆ペンとか使うと雰囲気が出ます。
セルフサービスの御朱印なんて、初めて遭遇しましたよ!
ただ、セルフだからといって、「何時でもOK」ということではありません。
実は7時~17時が参拝時間になっているので、それ以外の時間に来ても
柳森神社の扉自体が閉まっていて、入ることができません。
「私も自分で御朱印押したい」という人は
是非、参拝時間内に訪れてみてくださいね。
また、柳森神社には人慣れした猫がいるという情報を得ていたのですが
早朝だったせいか、猫にはお目にかかれませんでした(残念)
いつかリベンジしたいものです。。。
アクセス方法
柳森神社の最寄駅は「秋葉原駅」です。
そう、オタクの聖地(古い!)
JR山手線・京浜東北線・総武線の秋葉原駅からも行けますし
東京メトロ日比谷線の秋葉原駅からも行けます。
どちらも徒歩3分~5分程度で、神田川沿いにあります。
私はJRで行きましたが、JRの場合は「昭和通り口改札」を出てくださいね。
おわりに。。。
柳森神社のおたぬさんは境内に入ってすぐの場所にあります。
見ようによっては狐よりも存在感のある狸とも言えますね。
小さなお社にもそれぞれ、龍、犬、獅子、狐といった狛犬が置かれています。
こんなにも様々な種類の神様の使いに囲まれた神社は珍しいのではないでしょうか。
下り宮もなんだか不思議な感覚にさせてくれる、独特な神社です。
駅からすぐに行ける不思議な空間に、足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)