好きなことで稼ぐなんて無理?これで好きをお金に変える方法が分かる!
2019/08/17
ご訪問ありがとうございます。
あなたは今、好きなことを仕事にしていますか?
こんにちは。プリシラです♪
「今の仕事が好きですか?」といった質問をしても
多くの人は「今の仕事は好きじゃない」「好きなことは別にある」と言うでしょう。
では、何故好きじゃないことを仕事にして働いているのでしょうか。
「そんな夢みたいなことは言ってられない?」本当にそうでしょうか。
好きなことが持っているパワーは計り知れません。
好きなことは時間を忘れて没頭できます。好きなことは努力し続けられます。
今やっている仕事になんて、比べようもないほどの集中力を発揮して
自分でも知らなかったほどのスペックを発揮する可能性だってあるのです。
好きなことで稼ぐなんて無理、は本当なのでしょうか。
ここでは好きをお金に変える方法が分かる、おすすめ本をご紹介します。
好きなことで稼ぐなんて無理って諦めますか?
何故、好きなことを仕事にしないのか、という質問をすると
こんな回答が返ってきます。
「好きなことでも仕事にすると、嫌いなことになってしまいそうだから」
いくら好きなことであっても、それを仕事にしてしまうとノルマや試練が降りかかってきて
嫌になってしまう、嫌いになってしまいそう、という意見ですね。
実際に私もそう思っていました。
趣味として楽しむ好きなことと、それを仕事にしてお金を稼ぐことの厳しさを勝手に想像していたのだと思います。
仕事の合間に趣味で楽しむくらいが、1番楽しいんだ、そう言う人もいますよね。
好きなことの中には、仕事にしても稼げないことと、仕事にして稼げることがあります。
ですから、好きでやっていることでお金が得られるか、と考えてみましょう。
・絵をかくのが好き・得意な人がイラストレーターになる
・ロボットが好き・ゲームが好きな人が開発者になる
これも「好き」から派生した、お金を稼ぐ方法です。
実際に好きなことを仕事にしている人は、こう言います。
「好きなことだから、キツイことも乗り越えられる。どんな努力も楽しんで続けられる」
嫌いなことに努力すること、苦手なことを乗り越えるのは、想像以上のパワーが必要です。
体力も消耗しますし、精神的ダメージも半端ないでしょう。
でも好きなことに対するパワーは「こうしなければいけない」「こうでないといけない」という思考ではなく
「私はこうなりたい。そのために努力する」「あそこにたどり着くためにはこんな勉強をしよう」と前向きな思考になっているのです。
好きなことを仕事にしている人は、根本的な思考や考え方が違います。
「好きなことを仕事にしたら嫌いになる?」それは、やってみてから言うべきセリフです。
あなたにとっての「当たり前」は誰かの「当たり前ではない」を理解する
とはいっても、私には何の取柄もない。
絵が上手いわけでもないし、機械やパソコンに強いわけでもない…
世の中の好きなことをやっている人は特別な才能を持った人であり
選ばれた人だから、私には好きを仕事にするなんて無理!と考えている人もいるでしょう。
私も数年前までは、そんな考えを持っている人間のひとりでした。
それは今ほど、インターネットでの発言が自由ではなかったからかもしれません。
現代はインターネットの普及で、情報が溢れています。
本当のことを語る情報もあれば、嘘の情報や作り話など、何を信じたらいいか分からない時代です。
一方で、個人が多勢に対して情報を自由に提供できる時代でもあります。
そして、好きで稼ぐのに、この時代を利用しない手はありません。
私の持っている情報なんて価値がない、誰も見向きもしない…
そうでしょうか。
私が数年前に出会った、大切な言葉を聞いてください。
「あなたにとっての当たり前は、誰かにとっては当たり前ではない」ということです。
例えば、あなたが某アイドルオタクだったとして、それはあなたの「好き」に値します。
あなたにとってのアイドルの情報収集は「あたりまえ」で、何の価値もないと考えているかもしれません。
しかし最近同じアイドルのファンになった人にとって
あなたはコアな情報を持っている相手です。
ライブ後の出待ちの穴場スポット、ファンレターを読んでもらうコツ、レアグッズの入手方法
という情報を提供したら、ものすごく喜ばれるでしょう。
また、あなたが長年ニキビで悩んでいたとします。
これまで、数々の化粧水や予防薬を試してきて、ようやく効果のある商品を発見したという情報はどうでしょう。
同じようにニキビに悩んでいる人にとっては、喉から手が出るほどの情報ばかりです。
友人に紹介して効果があれば「何かお礼をさせて!」と喜ばれる内容になります。
この情報をお客さんに情報提供すれば
そのお返しは「お金」となって返ってくるのです。
このように自分にとっては当たり前だと思っている「好きなこと」や「経験」は
必ず誰かの役に立ちます。
そしてそれを活かして、ビジネスにするためのネタは、誰にでもあるということなのです。
「好き」を「お金」に変える心理学を知れば世界が変わる
私が好きをお金にするための考え方を学んだのは
メンタリストのDaiGoさんの「「好き」を「お金」に変える心理学」です。
DaiGoさん自身が読書が好きということで、読書を起点にそれをマネタイズしていった話が書かれています。
この本の中で重要なのは、好きなことをマネタイズする方法ではありません。
タイトルが「心理学」とあるだけあって、好きなことをマネタイズするための考え方がポイントです。
ただ稼ぐだけなら誰でもできる、必要なのは好きなことをお金にする「無限ループ」を生み出すことです。
この本の中の無限ループは、好きなことでないと不可能だと言い切っています。
そのくらい「好きなこと」に対するパワーや取り組む姿勢というのは、他とは桁外れなのですね。
私が特に学ぶことなったのは「お金の使い方」です。
社会人になって自分でお金を稼ぐようになってからこれまで
自分なりにお金を管理して使ってきました。
お金の使い方って学校では教えてくれないことのひとつですよね。
大学に行って経済とか学べば別なんですが、私の場合は自己流です。
この本によって、これまでのお金の使い方の概念が間違っていたことに気づくことができました。
どんなにお金を稼げるようになっても、使い方を間違えれば湯水のようになくなってしまいます。
この本では「お金の正しい使い方」は書いてありません。
お金を正しく使うために「気づいてほしいこと」「知っておいてほしいこと」が書かれています。
知っている人にとっては「なんだ、そんなことか」と思うくらい簡単なことなのですが
これまで意識しなかった私にとっては、目からうろこの内容です。
DaiGoさんのこの本には難しすぎて私が避けてきた「お金」についてのお話が
とても分かりやすく書かれています。
「他の本にも書いてあることだ」というレビューもありましたが
私はこのくらいかみ砕いて分かりやすくしてもらったことで
お金に対する見方が変わるほどの気付きをもらいました。
私のように…
お金のことについてあまり考えたことがなかった人
数字や計算が苦手で、とにかく無駄遣いをしてしまう人
こんな人がお金についての基礎知識とお金を使う時の考え方を学ぶにはピッタリです。
そして好きなことをお金に変える無限ループに近づける本だと思います。
おわりに。。。
好きなことをお金に変えられたら…想像するだけでワクワクしませんか。
でも稼ぐことだけに意識を向けてしまうと、どんどん行動がエスカレートして嫌いなこともやる羽目になります。
DaiGoさんが述べている好きなことをお金に変える「無限ループ」を作るには
稼ぐことだけでなく、お金の使い方・お金との向き合い方がとても重要だと感じました。
好きをお金に変えるチャンスは誰にでもあります。
本当に好きなことには惜しみなくパワーを与えることができるからです。
誰もが関わることになるお金について、ちょっと立ち止まって見つめ直してみませんか。
最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)