白蛇弁財天の銭洗いの瀧で金運のご利益アップ!珍しい蛇の狛犬も必見
2018/06/18
ご訪問ありがとうございます。
今回は私がワクワクする、狛犬が犬以外の神社です。
こんにちは。プリシラです♪
普段は忙しく仕事に追われていても、連休などにちょっと遠くの神社に足を伸ばすことが
私にとってのリラックス&ストレス解消になっています。
関東圏に住んでいる私にとって遠くとはいえないのですが、以前から行きたかった神社を訪問しました。
それが「白蛇弁財天」です。
社名にある通り、この神社の狛犬は「蛇」なのです。
そして白蛇といえば…そう!見かければ金運アップすると言われるほど、ご利益があるのです。
それでは白蛇弁財天のおすすめポイントを踏まえながら、ご紹介していきます。
白蛇弁財天ってどんな神社?
白蛇弁財天は栃木県真岡市にあります。
読み方は「はくじゃべんざいてん」です。
写真で見る感じでは、大きそうな印象でしたが、実際は「広い」というよりコンパクトな神社でした。
言い伝えによると白蛇弁財天は、安芸の宮島厳島より今の古池ヶ渕に御分霊をお祀りしたことが始まりです。
宮島といえば三大弁財天のひとつ「厳島神社」が有名ですよね。
そこにお祀りされている神様をこの地に分けていただき、古池ヶ渕にお祀りしたのです。
当時の古池ヶ渕は、昼間でも薄暗く、池の周りには数百年の樹齢といわれる老杉、古藤が生い繁っていました。
その様子は子供や女性の出入りを拒んでいるようにも見え、誰も近づかなかったそうです。
うっそうと繁った杜の中には白蛇が二匹住んでいて、二匹の白蛇は吉凶異変があると姿を現すといわれていました。
白蛇を信仰するものは白蛇の予知とと辨財天の霊護により、災いを逃れ、病を癒し、富を築いたのだとか。
そんな信仰の場であった白蛇弁財天の伝説は今でも受け継がれています。
現在の古池ヶ渕は「神池」として整備されているので、亀や鯉の姿を見ることができます。
御祭神とご利益
白蛇弁財天は実際には「白蛇辨財天」と書きます。
御祭神には市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)がお祀りされています。
厳島神社の御祭神といえば、「宗像三女神」と総称される女神が有名です。
・市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
・田心姫命(たごりひめのみこと)
・湍津姫命(たぎつひめのみこと)
その中でも市杵嶋姫命は、神仏習合時代に弁財天と習合した神様で
多くの神社の「弁財天」としてお祀りされることが多いのです。
弁財天のご利益は「人気運アップ」「芸能運アップ」「芸術面の向上」など華やかなものが多いです。
更に女神ということで、女性にとっては「美の神様」といわれることもあります。
そして白蛇弁財天は白蛇のご利益として「金運アップ」として有名な神社です。
絶対に金運を上げたい人には、後で紹介する金運スポット「銭洗いの瀧」をおすすめします。
金運アップしたいなら銭洗いの瀧へ行こう
「白蛇」と「弁財天」が合わさった強力なパワースポットである白蛇弁財天には
「銭洗いの瀧」と呼ばれる、超ご利益スポットがあります。
この滝の水は御本殿の地か深くから湧いている清水で、霊水として信仰されています。
本殿で参拝後、本殿に向かって右に進んでいくと「銭洗いの瀧」の看板が見えます。
ちょうど本殿の右裏あたりに小さな滝があり、小さな鳥居があるのが分かります。
ここは「市神社」といって白蛇弁財天の金運スポットなのです。
ここで金円(札・硬貨)を洗い清めることで「金運上昇」「商売繁盛」のご利益をいただくことができます。
また、毎朝飲むことで病気が快方に向かうとも言われています。
とはいえ、立っている場所から滝の水が流れる場所までは、距離があります。
そこで登場するのが、お金を洗う為の長い棒がついた網です。
ここにお金を入れて、そーっと滝の水が流れ出ている場所に運んで洗います。
この網が結構重いので、手を放してお金を落としてしまっても、保証はありませんので注意しましょう。
洗い終わったお金はよく乾かして、お財布に入れます。
もちろん使わずにお守りとして大切にしましょう。
洗うお金の金額に決まりはありませんが、1万円札を洗う人が多いそうで
白蛇弁財天のご利益のほどが伺えますね。
白蛇弁財天には見どころが満載
メインの金運スポットである「銭洗いの瀧」をご紹介しましたが
白蛇弁財天には他にも見どころが満載です。
せっかくなので、ゆっくりじっくり回ってみましょう。
蛇の狛犬
私が個人的に一押しするのは、蛇の狛犬です。
白蛇弁財天はメインの鳥居のすぐ先に、一回り小さい鳥居があります。
その先には狛犬ならぬ、狛蛇の雄々しい姿を見ることができます。
片方は口を開けて鋭い牙を向けていて、もう片方は巻物を口にくわえています。
とぐろを巻いた姿は圧巻で、伸ばしたらかなりの大蛇といえるでしょう。
こんなに迫力のある狛蛇に迎えられる神社は初めてです。
本気でカッコイイです!!
摂社・末社
白蛇弁財天には摂社・末社がいくつかあります。
銭洗いの瀧で紹介した「市神社」もそのひとつですね。
他の摂末社もご紹介します。
天満宮
天満宮といえば、学問の神様です。
そして学問の神様といえば、菅原道真公ですね。
白蛇弁財天の天満宮は1593に京都にある「北野天満宮」より勧請したと伝えられています。
白蛇弁財天の摂末社の中では1番大きくて立派なお社でした。
神の使いといわれている牛の姿もみることができます。
撫牛として、撫でることでご利益をいただくことができるといわれています。
稲荷社
稲荷神社は国内で最も数が多い神社とされています。
白蛇弁財天の稲荷社は銭洗いの瀧と共に、商売繁盛のご利益があります。
残念ながら表の扉が閉まっていてよく見えなかったのですが
覗いてみたところ、奥の方に狐像の姿を見ることができました。
三峯社
埼玉県にある関東屈指のパワースポットである三峯神社の分社がありました。
屈強な山の神様で、狼が守り神として信仰されています。
白蛇弁財天の三峯社にも小さい狼の像が置かれていました。
小さいけれど立派なお社です。
神池
弁財天は水のそばにあるのが特徴のひとつです。
白蛇弁財天の境内も周りを神池で囲まれていて、橋の上を歩いて移動します。
滝の方から聞こえる水のせせらぎを聞きながら、緑の香りを吸い込むと
体内が浄化されたような気持ちになります。
古くは古池ヶ渕の伝説が伝わる神池なので、神聖な場所として崇められています。
間違っても石やお金を投げ入れることのないように注意しましょう。
アクセス方法
白蛇弁財天は真岡鐵道「久下田駅」です。
真岡鐵道は新幹線が停まるJR「小山駅」から乗り換えができます。
久下田駅からは、徒歩6分ほどです。
駅の周りには目立った建物はなく、ちょっとさみしい感じがしました。
真岡鐵道は2両編成のディーゼル列車です。
同じ路線にSLが走っているので、お休みの日はSL目的の人でにぎわいます。
私はこういった地方の単線電車が大好きなので
また新たな電車に乗れただけで大満足でした。
同じく真岡鐵道の観光スポットを一緒に回るのも良いですし
小山に戻って「宇都宮」「栃木」「足利」などに出るのもおすすめです。
おわりに。。。
念願の狛蛇の神社である白蛇弁財天は、思った通りの素晴らしい神社でした。
有名な観光スポットという場所ではないので、境内は空いています。
おかげでじっくりゆっくり見て回ることができたので、気持ちを落ち着けることができました。
御朱印やお守りにも白蛇が登場するので、よりご利益を上げたい場合は、手に入れることをおすすめします。
真岡鐵道を楽しみながらご利益をいただくという贅沢な旅になりました。
近くの方はもちろん、遠方からの参拝も後悔させない神社です。
最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)