金王八幡宮は渋谷のご利益さん!シンプルな御朱印も必見
2018/07/02
ご訪問ありがとうございます。
パワースポットは意外なところにも息づいているものです。
こんにちは。プリシラです♪
渋谷といえば今は若者の街から、大人が過ごす街としても人気のスポットですね。
都会を代表するような場所なので、高層ビルやショッピングスポットなどが目を引きます。
そんな渋谷は「渋谷川」を堰き止めてしまったこともあり、「逆パワースポット」と呼ばれていて
「足を踏み入れてはいけない場所」といわれることもあります。
そんな渋谷にも実は唯一とも言われるパワースポットが存在します。
それが今回紹介する金王八幡宮です。
しかも駅から徒歩10分以内という驚きの場所に存在します。
一体どんなご利益のあるスポットなのでしょうか。
金王八幡宮ってどんな神社?
金王八幡宮の創建はなんと平安時代にまでさかのぼります。
実はこの辺りには「渋谷城」というお城がありました。
渋谷氏の祖先となる河崎基家によって建立されたお城です。
渋谷城の証明として金王八幡宮の境内には現在も「砦の石」が残されています。
この砦の石には悪運を断ち切るご利益があるので、逆パワースポットといわれる
渋谷の街にある金王八幡宮はパワースポットだと言われているのです。
その後、八幡神の加護を勧請して金王八幡宮となりました。
創建当時は金王八幡宮ではなく、「渋谷八幡宮」と呼ばれていました。
当時、子供がいなかった渋谷重家が渋谷八幡宮で祈願したところ渋谷金王丸を授かります。
生まれた金王丸はその後、平治物語や吾妻鏡など武勇に優れた人物となっていきます。
その金王丸の名声にちなんで、金王八幡宮と社名を変えたそうです。
江戸時代には3代目将軍家光の乳母・春日局と青山氏に信仰されるようになり
現在の社殿は春日局の寄進により造営されたものです。
現代では渋谷の氏神様として、日々進化する渋谷の街を見守っています。
御祭神とご利益
金王八幡宮は八幡様なので、お祀りされている神様は全国共通です。
御祭神には応神天皇(おうじんてんのう)がお祀りされていて、品陀和気命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれます。
武運を司る神様として有名ですね。
武運というと「戦いに勝つ」というイメージですが、運気をアップさせるにも武運が必要なのです。
ですから、運を好転させたいなら、八幡様に参拝すると良いといわれています。
金王八幡宮では他にも、交通安全、子授け、出世などのご利益があります。
生きている限り、様々な試練や決断の場に遭遇することになると思います。
そんな時、背中を押しながら運を授けてくれるのが、金王八幡宮のご利益なのです。
金王八幡宮のご利益をいただける見どころ
金王八幡宮の境内には鳥居から入って正面に位置する、社殿があります。
この社殿には様々な彫刻が刻印してあり、どれも非常に素晴らしいものです。
是非、ひとつひとつをゆっくりと眺めてみてくださいね。
どっしりとした社殿の他にも摂社・末社が存在するので、ご紹介します。
御嶽神社
社殿に向かって左手の手水舎の隣にあるのが御嶽神社です。
ここには以下の神様がお祀りされています。
・櫛眞知命(くしまちのみこと)
・大己貴命(おおなむちのみこと)
・少名毘古那命(すくなひこなのみこと)
・日本武尊(やまとたけるのみこと)
開運や商売繁盛のご利益があり、特に客商売を営む人の信仰を集めています。
本社に当たるのは武州御嶽神社です。
中でも大鳥大神と称える日本武尊は、古来より武道守護の神様として武士に人気がありました。
ここに祀られたのも、この地がかつて武門の誉れ高き渋谷氏の居城であったからといわれています。
玉造稲荷神社
金王八幡宮の境内で朱いノボリが印象的なお社は、玉造稲荷神社です。
御祭神は京都伏見稲荷大社と同様に、宇賀御魂命(うがたまのみこと)がお祀りされています。
お稲荷さんは全国に3万社以上はあるといわれる、身近な神社のひとつです。
玉造稲荷神社のご利益は金運アップです。
商売繁盛・殖産興業のご利益があります。
明治のころまでは渋谷も農家が多く、稲作やお茶の栽培が頻繁に行われていました。
そして大山道の宮益坂には町屋が並び、商業が盛んだったと伝わっています。
地元の人を始め多くの人が崇敬していて、その御神光は現在に至るまで変わることがないのだとか。
金運アップしたい人は忘れずに参拝してくださいね。
金王丸御影堂
御祭神には渋谷金王丸常光がお祀りされています。
金王丸は渋谷重家夫妻が金王八幡宮に子授け祈願に訪れ、八幡神の霊夢によって誕生しました。
金王丸が17歳の時、源義朝に従い保元の乱に出陣します。
平治の乱の後に出家して土佐坊昌俊と称し義朝の御霊を弔いました。
更に頼朝とも親交が深く鎌倉幕府開幕にも尽力しています。
義経追討の命を受けた金王丸は、義経の館に討ち入り勇ましい最期を遂げたということです。
御影堂には金王丸が自分の姿を彫刻し母に残した木像が納められています。
また、金王丸が所持した「毒蛇長太刀」も保存されています。
金王桜
摂末社ではありませんが、社殿に向かって右隣には渋谷区天然記念物の金王桜があります。
一枝に一重と八重が混ざって咲く珍しい桜で、桜の時期にはたくさんの人が訪れます。
源頼朝が金王丸をしのんで、鎌倉の館より移植したもので、江戸三名桜に数えられています。
金王桜と名付けたのも頼朝で、金王丸の名前から付けられたといわれています。
花が咲いている時はもちろん、その姿に圧倒されますが
それ以外の季節でも、金王丸の姿を模範するような堂々とした姿が印象的です。
金王八幡宮の御朱印は力強い
金王八幡宮では御朱印をいただくことができます。
社殿に向かって右手に歩いていくと、社務所がありますので、そこで声をかけましょう。
金王八幡宮は参拝時間は24時間となっていますが、社務所が開いている時間は決められています。
御朱印がいただけるのは、9:30~16:30です。
御朱印は1枚300円となります。
最近では御朱印もお洒落になってきているので、カラフルなもの華やかなものが多いですが
金王八幡宮の御朱印はシンプルな中にも力強さを感じられる御朱印です。
さすが、武運の神様ですね。
隣にある豊栄稲荷神社もおすすめ
金王八幡宮の隣には豊栄稲荷神社があります。
豊栄稲荷神社は1703年に渋谷氏によって創建された田中稲荷神社と
渋谷区道玄坂にあった豊澤稲荷神社が合祀された神社です。
1961年に現在の場所に遷座しました。
境内にはお稲荷さん特有の朱色の鳥居が並び、とても美しい光景が広がります。
家内安全、商売繁盛、開運厄除、子授安産のご利益があります。
金王八幡宮と合わせて参拝すれば、ご利益も倍増しそうですね。
アクセス方法
金王八幡宮の最寄駅は…
JR山手線、京王電鉄、東急線、東京メトロの「渋谷駅」です。
1番近いのは新しくできた東京メトロ渋谷駅の「16b出口」です。
徒歩5分~7分程度で到着します。
16b出口を右に出て、大通りに並行して歩きます。
対面に「はなまるうどん」が見えたあたりの信号を渡りましょう。
更に大通り沿いを進むと「上島珈琲」が見えてくるので、そこを左折します。
正面に見えるのは、横から入る鳥居なので、右折して正面の鳥居に回りましょう。
おわりに。。。
金王八幡宮の近くは会社も多く、お昼時にはビジネスマンがのんびり昼食を摂っています。
午後になると地元の人が、のんびりを散歩をしたり、境内のベンチに腰かけています。
まさか渋谷の地に、こんなにも時間がゆったりと流れている場所があるとは思いませんでした。
渋谷に勤務地がある人はもちろん、渋谷に遊びに来たついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
悪いものを断ち切り、運気をアップさせてくれるので、元気を出したい時にもおすすめです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)