日比谷神社には知られざる強力なご利益あり!奇跡の御守って?
2018/05/28
ご訪問ありがとうございます。
神社の規模が小さいからって侮ってはいけません。
こんにちは。プリシラです♪
とは言いつつも、自分に言い聞かせている言葉でもあります。
今回、規模は小さいものの、実は強力なパワーを秘めた神社に行ってきました。
その名は「日比谷神社」です。
しかし日比谷にあるわけではなく、現在は新橋にあります。
ビジネス街の中に突然、姿を現す近代的な神社なのですが
その歴史は古く、ご利益やお祀りされている神様は強力なのです。
では日比谷神社の知られざるご利益に迫ってみましょう。
日比谷神社ってどんな神社なの?
日比谷神社は新橋駅から線路沿いに歩いていくと見えてくる小さな神社です。
大きな交差点を見守るような場所に鎮座しています。
神社の背後には背の高いビルが並び、更にはJR線と新幹線の線路があるので
神社と列車を写真に収めるベストスポットとして、鉄道ファンにも絶好のロケーションといえます。
見た目にも新しいキレイな印象を受けますが、歴史は古い神社です。
元々、日比谷神社は日比谷公園の中にある「大山塚」に鎮座していました。
ところが、江戸城日比谷御門造営のため、現在の東新橋あたりに移されました。
更に明治時代に入ってからは鉄道敷設の関係で、新橋4丁目に移動しました。
場所は変わったものの、神社の社号は変えることなく、日比谷として現在に至っています。
現在の場所に移動したのは平成21年のことです。
ですから、社殿も新しく見た目にもキレイな神社なのですね。
現在でも新橋の鎮守として地元の人の崇敬を集めています。
災厄にあうこともあったのですが、氏子崇敬者の方々の厚意で再建されてきました。
御祭神とご利益
日比谷神社のご祭神は、豊受大神(とようけのおおかみ)です。
衣食住を司る神様で、伊勢神宮の外宮にお祀りされている神様でもあります。
衣食住が整っているということは、生活をするうえで欠かせないものです。
ですから、まずは日々の生活が安泰であることを感謝しましょう。
そしてもうひとつ、祓戸四柱大神(はらいどのよつばしらのおおかみ)をお祀りしているのです。
祓戸四柱大神とは以下の四柱の神様をいいます。
・瀬織津比賣大神(せおりつひめのおおかみ)
・速開都比賣大神(はやあきつひめのおおかみ)
・気吹戸主大神(いぶきどぬしのおおかみ)
・速佐須良比賣大神(はやさすらひめのおおかみ)
強力な浄化作用があり、穢れや罪をキレイに流し去ってくれます。
それぞれの役割を見ていきましょう。
・瀬織津比賣大神(せおりつひめのおおかみ)
→もろもろの禍事、罪、穢れをすべて川から海へ流します
・速開都比賣大神(はやあきつひめのおおかみ)
→海の底で待ち構えていて、瀬織津比賣大神が流したもろもろの禍事・罪・穢れを飲み込みます
・気吹戸主大神(いぶきどぬしのおおかみ)
→速開都比賣大神がもろもろの禍事・罪・穢れを飲み込んだのを確認して、根の国・底の国に息吹を放ちます
・速佐須良比賣大神(はやさすらひめのおおかみ)
→根の国・底の国に持ち込まれたもろもろの禍事・罪・穢れをさすらって、消失させます
この連携プレイ、凄くないですか!
神様が4人がかりで悪運や穢れを浄化してくれるのです。
この祓戸四柱大神を祀っている神社は非常に珍しいです。
小さい神社でありながら、とても強力なパワースポットなのが分かりますね。
ちなみにこちらにも祓戸四柱大神がお祀りされています。
日比谷神社の別名が鯖稲荷ってどうして?
日比谷神社は別名「鯖稲荷(さばいなり)」と呼ばれています。
小さな手水舎の所にも「鯖」という文字があったので、不思議だったのですが、調べてみて分かりました。
何故、鯖稲荷と呼ばれているのでしょう。
それは日比谷神社が、かつて日比谷公園の中にあった頃にさかのぼります。
全国の苦しんでいる旅人達に神社の社務所を開放して、無病息災の祈願を行いました。
すると、霊験が著しくあらわれ旅人達は苦しみから解放されたのです。
その恩恵を感謝して旅人や周囲の人々から「旅泊(さば)稲荷」と呼ばれるようになりました。
更に、江戸時代には虫歯に悩む人が、鯖を食べることを断って参拝すると
虫歯や虫封じにご利益があるといわれていいました。
そして治った人が鯖を奉納していたことから、「鯖」の字が使われるようになり
現在の「鯖稲荷」に繋がっています。
日比谷神社がいくら強力でも、参拝をすれば虫歯が治るというのは難しい話です。
しかし虫歯治療や予防にはご利益があるといわれています。
境内には本殿の他に小さな稲荷社もあります。
こちらも忘れずに参拝しましょう。
日比谷神社の「奇跡の御守」で本当に奇跡が起きる!?
日比谷神社がどのくらいスゴイ神社であるか、伝わりましたか。
見た目は小さな神社ですが、通っていれば良い運がつきそうです。
そんな日比谷神社で秘かに話題になっているお守りがあります。
その名も「奇跡の御守」です。
名前だけでもナイスネーミングなのですが、非常に人気のあるお守りなんですよ。
奇跡の御守は、まさにすべての運気を上昇させてくれると言われています。
日比谷神社は過去に何度も移設を繰り返してきました。
実は、移設する度にお社が大きくなっているのです。
そんなところにあやかって、運気が大きくなる、良い運に恵まれるという
素敵なご利益が奇跡の御守に宿っているのだそうです。
奇跡の御守は見た目にもキラキラしたデザインで、目を引きます。
裏面に二葉が刺繍されていて、可愛らしお守りです。
日比谷神社の社務所は人がいないことが多いですが
今日はこういう理由でいません、または御用の方はインターホンを鳴らしてくださいなど書かれています。
基本的にはインターホンを鳴らすことで、奥から人が出てくるので
奇跡の御守を手に入れたい人は、申し出てみてくださいね。
アクセス
日比谷神社への最寄駅は「新橋駅」です。
新橋駅にはいくつもの電車が乗り入れています。
JR線なら、山手線、東海道線、京浜東北線
東京メトロなら、銀座線、都営浅草線も通っています。
出口もたくさんあるので、間違えやすいのですが「烏森口」を出てください。
そこから左に真っ直ぐです。
飲食店や飲み屋が並ぶ繁華街を通りますが、視界の先に境内が見えてきます。
やがて交差点に差し掛かると視界が開けるので、すぐに見つけることができますよ。
おわりに。。。
私が1番最初に日比谷神社に行ったときは、下調べが足りず
祓戸四柱大神がお祀りされていることまでは、知りませんでした。
それでも、何故か近くを通ることが増えて、居心地が良いので
毎回、立ち寄って参拝するようになりました。
この記事を書くにあたって、もう一度しっかりと調べてみたところ
祓戸四柱大神の存在を知りました。
そこで、「なるほど、惹かれるわけだ」と納得したのです。
小さい神社だからといって、侮れません。。。
最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)