みかた らぼ

運気を味方につけて幸せを引き寄せるサイト

世田谷八幡宮で必勝祈願のご利益をもらおう!相撲との関係性とは?

      2018/05/30

世田谷八幡宮で必勝祈願のご利益をもらおう!相撲との関係性とは?

ご訪問ありがとうございます。
相撲と関係のある、珍しい神社に行ってきました。

こんにちは。プリシラです♪

いくつか神社を回るうちにすっかり大好きになってしまった「世田谷線
近いうちに、世田谷線の神社巡りの記事でも書こうかともくろんでいます。

さて、そんな世田谷線沿線にある神社のひとつが世田谷八幡宮です。
世田谷線の中でも、結構名の知れた神社のようで、私の他にも目的地が同じ人が何人かいました。

世田谷八幡宮は不思議なことに相撲と縁のある神社なのです。
それでは、世田谷八幡宮の見どころや相撲との関係をご紹介します。

 

スポンサーリンク

世田谷八幡宮ってどんな神社なの?

世田谷八幡宮で必勝祈願のご利益をもらおう!相撲との関係性とは?

世田谷八幡宮の始まりは平安時代初期といわれています。
源義家が戦いを終えて帰る途中、戦勝を祝して弓矢・旗を納めて勧請したそうです。

後に世田谷城主七代目の吉良頼康が、社殿を再興させて発展させました。
それが1546年のことなので、実質的な創建はこの年とされています。

また、世田谷八幡宮にはこんな伝説があります。

 

吉良頼康が活躍していた頃、狛江の岩戸に鬼五郎左衛門という農民がいました。
ある日、鬼五郎左衛門は領主に従って、鎌倉の鶴岡八幡宮に参拝しました。

その時、ちょうど北条氏の奉納相撲が行われていたそうです。
鬼五郎左衛門は飛び入り参加して、なんと優勝してしまいます。

その懸賞として八幡宮の御神体をいただきました。
これは大きなご利益があるということで、それを世田谷八幡宮に勧請したと伝えられています。

世田谷八幡宮の由来には2つのお話があります。
どちらを信じるかは自由ですが、個人的には2つ目の伝説の方が気に入っています。

 

御祭神とご利益

世田谷八幡宮で必勝祈願のご利益をもらおう!相撲との関係性とは?摂末社の高良神社です

世田谷八幡宮の御祭神は…

・應神天皇(おうじんてんのう)
・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
・神功皇后(じんぐうこうごう)

お馴染みの神様ですね。
八幡様なので、古くから勝利の神様として、広く知れ渡っています。

実際に世田谷八幡宮が建てられたキッカケも、戦の勝利を祝ったり、相撲で優勝したりと
やはり「勝利」に関わっているから不思議です。

勝利祈願の他にも、開運、交通安全、安産祈願などのご利益があります。
自分自身に勝つといった、己との戦いにもご利益があることでしょう。

 

世田谷八幡宮は相撲の聖地って本当?

世田谷八幡宮で必勝祈願のご利益をもらおう!相撲との関係性とは?

世田谷八幡宮の境内には、神社にしては珍しく相撲の土俵があります。
その周りには観客が見物するための、段差があります。

世田谷八幡宮と相撲には、実は深い関係があります。
上記した鬼五郎左衛門が相撲で勝って、御祭神を祀ったという伝説もその理由のひとつです。

 

その他にも、世田谷八幡宮では古くから奉納相撲の勝敗によって
翌年の豊作・凶作を占ったり、今年の豊作を感謝するという催しが行われていました。

この奉納相撲は、江戸三大相撲の一つとして有名でした。
今でも秋の例大祭で東京農大相撲部による奉納相撲が行われています。

 

例大祭の時には相撲の他にも、氏子区域の各神酒所から大小20基ほどの神輿が宮入りします。
そして神楽殿では演芸や御神楽の奉納が行われます。

境内にはたくさんの露店が立ち並ぶので、子どもからお年寄りまで楽しむことができます。
地元の人を始め、遠くから足を運ぶ人も多い、賑やかなお祭りです。

世田谷八幡宮で必勝祈願のご利益をもらおう!相撲との関係性とは?

境内の見どころとして「力石」が並べられています。
この力石1つあたりの重さは約180キロもあるそうです。

かつては力自慢の男たちが、この力石を持ち上げることで、力を競い合ったそうです。
相撲の土俵に力石と、力強いパワーを感じられる神社です。

世田谷八幡宮で必勝祈願のご利益をもらおう!相撲との関係性とは?

おまけ情報としては、世田谷八幡宮の御朱印も見逃せない点があります。
それは土俵にちなんで、御朱印の中に力士のスタンプが入っていることです。

その神社特有の個性がある御朱印は、やはり嬉しいですし記念になりますよね。

 

世田谷八幡宮の境内の見どころ

世田谷八幡宮の見どころは相撲の土俵や力石だけではありません。
広い境内で是非、見て欲しい「見どころ」をご紹介します。

 

社殿

世田谷八幡宮で必勝祈願のご利益をもらおう!相撲との関係性とは?

鳥居をくぐると、目の前に石段が見えてきます。
石段の右手に土俵のある広場があり、石段をのぼった先に社殿があります。

社殿は緑に囲まれた場所にあるので、とても清々しい気持ちになります。
例大祭の時にはこの辺りにも露店が並ぶのでしょうか。

 

私がお邪魔した日は七五三の家族連れがたくさんいました。
人同士の喧騒が似合う温かみのある神社です。

社殿の中も広そうで、お祓いの祝詞が聴こえてきます。
小さい子は落ち着かないようで、キョロキョロしたり、遊び道具を見つけて手元で動かしている子もいます。

私も幼い頃は神社が退屈な場所だったので、気持ちは分かります。
だから、そういった光景は微笑ましく見えてしまいますね。

 

厳島神社

世田谷八幡宮で必勝祈願のご利益をもらおう!相撲との関係性とは?

実は入口の鳥居を入ってすぐ右手に、赤い鳥居が並ぶ厳島神社があります。
厳島神社といえば、広島の宮島が有名ですね。

本家は海に囲まれていますが、こちらも周りには水が流れている池があり
弁財天を祀る神社特有の雰囲気がありました。

世田谷八幡宮で必勝祈願のご利益をもらおう!相撲との関係性とは?

ここだけ別世界のような雰囲気で鳥居をくぐっていくと、終着点にお社があります。
小ぶりなお社ですが、真っ赤で印象的です。

厳島神社のご利益は、交通安全・水難除け・心願成就などがあります。
とても雰囲気が良い場所なので、こちらも忘れずに参拝してくださいね。

 

狛犬にも注目

世田谷八幡宮で必勝祈願のご利益をもらおう!相撲との関係性とは?

世田谷八幡宮には険しい顔をした狛犬が鎮座しています。
狛犬は御祭神や社殿を守る役割を担っていて、中には結界を張っているという話もあります。

険しい顔をしているものの、世田谷八幡宮の狛犬は親子です。
狛犬が親子で戯れているのは、江戸時代に造られた狛犬に多い特徴なのだとか。

訪れる神社によって狛犬にも個性があるので、見る価値があります。
是非、狛犬にも注目してみてくださいね。

 

アクセス

世田谷八幡宮の最寄駅は、東急世田谷線の「宮の坂駅」です。
駅にも小さく案内があるのですが、駅を出れば、どこにあるかは一目瞭然です。

神社のある場所というのは、木々が生い茂っているので小さな森のようになっています。
駅を出て少し歩いた段階で、「あそこだな」という小さな森が見えますよ。

歩いて2.3分もすれば、鳥居が見えてくるので、まさに駅近な神社です。
地元の人の憩いの場にもなっています。

 

おわりに。。。

世田谷八幡宮では、近所の人が気軽に訪れてゆっくりするような
とても温かみのある空間を提供してくれる神社です。

七五三で賑わっていたせいもあるのですが、人がいる事を喜んでいるようでした。
きっと例大祭でも、これ以上に賑やかな楽しい神社になるのでしょう。

世田谷の街にほっこりと馴染んでいる、そんな神社です。
訪れたひとの心も和ませてくれること間違いなしです。

最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)

 - 神社・御朱印