みかた らぼ

運気を味方につけて幸せを引き寄せるサイト

平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

      2018/12/20

平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

ご訪問ありがとうございます。
御朱印ブームに乗って、御朱印を工夫する神社が増えましたね。

こんにちは。プリシラです♪

私が神社巡りを始めた頃は、御朱印というものが大々的に知られる前でした。
もちろん私も御朱印の存在を知らなかったですし、集めてもいませんでした。

ところが今は、御朱印をいただくことができるだけでなく
季節や行事などに合わせて、様々な工夫をしている神社が増えました。

今回ご紹介する平河天満宮も、御朱印に力を入れている神社のひとつです。
しかも平河天満宮の場合は、御朱印の他にもいただくことができるものがあるのです。

オフィス街にありながら、その存在感は圧倒的な平河天満宮。
天気の良い日に参拝してきましたので、レポートします。

 

スポンサーリンク

平河天満宮ってどんな神社なの?

平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

平河天満宮が創建されたのは、1478年です。
当時江戸に存在していた江戸平河城の城主だった太田道灌公が創祀しました。

大田道灌が江戸城本丸内の梅林坂上に勧請したのが始まりだといわれています。
当時から江戸の守護神として、とても大切にされてきた神社です。

その後、徳川家康が入城すると、本丸改築のため平川門外に移されました。
そして1607年に二代目将軍・秀忠の命令で、現在の場所に遷座したということです。

徳川幕府には特別な格式で迎え入れられ、紀州藩徳川家、彦根藩井伊家の祈願所にもなっていました。
その頃に奉納された銅鳥居、力石、狛犬は、現在でも平河天満宮の境内に残されています。

これらは千代田区の文化財に指定されているほど、貴重なものなので
しっかり見ておいてくださいね。

 

天満宮ということで梅の木があり、春の訪れと共に可愛らしい花を咲かせます。
天神様の使いであるといわれるも境内にいくつか鎮座しています。

また、「江戸三大天神」というと、湯島天満宮、亀戸天神社、谷保天満宮があげられますが
一説にはここ平河天満宮が含まれるという言い方をする場合があります。

それは保谷天満宮の立地を考えた時に「江戸というより関東三大天神といったほうが良い」と
称える人が出てきたからです。

ですから、「江戸三大天神」の場合は、湯島天満宮、亀戸天神社、平河天満宮
三社を指して呼ばれるといわれています。

 

御祭神とご利益

平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

平河天満宮の御祭神は三柱の神様がお祀りされています。

・菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
・誉田別命(ほむたわけのみこと)
・徳川家康公(とくがわいえやすこう)

徳川家が贔屓にしていた神社なので、徳川家康が亡くなった後は
神様としてお祀りしていたようです。

菅原道真も実在の人物ですが、後の天神様として有名ですよね。
平河天満宮には、誰でも知っているような歴史上の人物がお祀りされています。

誉田別命は八幡様として有名な神様です。
なんだか、強そうな神様が揃った神社という印象を受けました。

ご利益は、学業成就、合格祈願、勝負運アップ、出世運アップなど
オフィス街にある神社に相応しい内容のご利益になっています。

 

さらに平河天満宮には「縁結び」のご利益があります。
これは境内の社殿に向かって左手にある「縁結びの梅」にちなんだものです。

この梅はなんと、梅の実がペアになって実るのだとか!
縁結びの木と言えば、2本の木がくっついて1本になっている…というのは聞いたことがあります。

実がペアになるというのは、とても珍しいので
縁結びのご利益も一味違うのでは?と注目したいところです。

 

平河天満宮の見どころはココ!

平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

平河天満宮は、ビルとビルの間に挟まれた縦長の空間に立っています。
決して広くはないのですが、文化財になっている鳥居は、かなりの迫力がありました。

その先に続く参道と社殿の風景は、1枚の絵画のようです。
平河天満宮の見どころをご紹介します。

 

平河天満宮三殿宮

平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

平河天満宮の正面鳥居をくぐる手前に鎮座するお社です。
コンクリートの白いお社が印象的で、ここには3つの神社がお祀りされています。

それが「大島神社」、「塩神社」、「浅間神社」です。

大島神社は11月の「酉の市」でも有名なおとりさんですね。
日本武尊命(やまとたけるのみこと)がお祀りされています。

浅間神社は富士山を御神体とする山の神様で有名です。
御祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)ですね。

そして気になったのが塩神社です。
「塩竈神社」なら聞いたことがあるのですが、「塩神社」は初めてでした。

御祭神は豊斟渟神(とよくみぬのかみ) で、生活の神様なのだそうです。
たしかに、生活の中に塩は欠かせませんよね。

どこかに総本社があるのなら、是非足を運びたいと思いました。

 

平河稲荷神社

平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

鳥居をくぐって左手にはお稲荷さん特有の朱い鳥居が並んでいるのが見えます。
ちょっと小さめの鳥居をくぐって奥に入っていくと「力石」が置かれています。

その先には稲荷神社の小さなお社が静かに佇んでいます。
もちろん狐の狛犬が端正な顔をして、座っているのも印象的です。

古くからある神社なので、お稲荷さんは地元の神様として
この土地を守ってきたのだと思います。

お稲荷さんといえば「商売繁盛」「五穀豊穣」といったご利益を思い浮かべますが
どちらかというと、日頃の生活に感謝したくなる神社です。

 

なで牛

平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

平河天満宮にも菅原道真と深い縁のある牛が鎮座しています。
しかも1体ではなく、なで牛が1体と、石牛が4体います。

なで牛には、さまざまなご利益があることで知られています。

なで牛をなでることで、学芸が上達するということで
受験シーズンには多くの受験生がなで牛を触って祈願する姿が印象的です。

また、牛が繰り返し噛砕き消化することから
お願い事をすると、天神様に繰り返しお願いしてくれると言われています。

平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

なで牛の耳元で願い事を唱えながら、カラダの気になる部分をなでると
撫でた場所と同じところにご利益があるといわれています。

このなで牛、たくさんの人に撫でられているせいか
よく見ないと「本当に牛?」というくらいに、形が変わってきています。

一方で周りに鎮座する石牛は、いかにも神様の使いといった面持ちで
凛々しい表情を拝むことができますよ。

 

平河天満宮の御朱印についてくる神様のお下がりとは?

平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

平河天満宮では御朱印をいただくことができます。
しかも工夫を凝らした嬉しい内容になっています。

平河天満宮の御朱印の種類はたくさんありますが
ざざっと例をあげてみると…

・通常の御朱印
・毎月一日の限定御朱印
・牛の日のお稲荷さんの御朱印
・宵宮祭や例大祭の御朱印
・初詣の御朱印

おそらく他にも種類あると思います。

通常の御朱印は私がいただいてきた、こちらです。
平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

お稲荷さんの御朱印は月に数回訪れる牛の日のみいただくことができるもので
通常の御朱印に牛の印がプラスされます。

他にも人気がある御朱印をいくつかご紹介しましょう。

境内の梅の花が咲いた後からいただくことができる「梅の御朱印」は
左上に梅の花の印が可愛らしいです。

夏越の大祓の時期にいただくことができる「夏越の大祓限定御朱印」は
金色の文字で「夏越の大祓」と書かれていて、緑色の茅の輪の印も入ります。

他にも「初天神限定御朱印」「桃の節句御朱印」「端午の節句限定の御朱印」など
それらを象徴する印が入った御朱印をいただくことができます。

しかも、平河天満宮の御朱印はデザインだけではありません。
御朱印をいただくと「神様のお下がり」のお菓子としてお煎餅がついてきます。

平河天満宮は文化財と共にあるご利益さん!御朱印についてくる神様のお下がりって?

私も梅の花の形をしたお醤油のお煎餅をいただきました。
このお煎餅には醤油の他に、胡麻、ざらめなどの味もあるそうです。

他にも各月の表示に合わせたお菓子が付いてくるのですが
人気があるのは七夕限定御朱印です。

七夕限定御朱印は彦星と織姫が押印された可愛らしいものなのですが
神様のお下がりのお菓子がなんと!「カラフルな金平糖」なのです。

天の川の星を連想させますね。

さらに平河天満宮の御朱印には「はさみ紙」がついてくるのですが
七夕の時期のはさみ紙は天の川に星が散りばめられた華やかなデザインなのです。

七夕限定御朱印は御朱印も、お菓子も、はさみ紙も豪華なのに
期間が7/1~7/7と短いので大人気の御朱印になっています。

御朱印の受付時間は、9:00~17:00です。
初穂料は300円になっています。

 

アクセス方法

平河天満宮の最寄駅は
東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」です。

半蔵門駅の1番出口から出れば、徒歩3分で到着します。

また、東京メトロ有楽町線「麹町駅」からも徒歩5分です。
私は麹町駅から行きましたが、ちょっと分かりにくくて遠く感じました。

迷いたくない場合は、半蔵門駅から行くのをおすすめします。

 

おわりに。。。

平河天満宮はビルに挟まれたコンパクトな神社ですが
「梅の木」や「なで牛」、千代田区の文化財など、見ごたえ十分な神社です。

様々なパターンの御朱印が用意されているので、毎月参拝する人も多いそうです。
ただ、御朱印目当てに人が長蛇の列ができる…というイメージがある人もいるかもしれません。

しかし平河天満宮はそれほど並ばずに御朱印をいただくことができる
「穴場」な神社と噂されています。

お近くの方は定期的に通ってみるのもおすすめです。

最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)

 - 神社・御朱印