みかた らぼ

運気を味方につけて幸せを引き寄せるサイト

出世の神様!仕事運アップしたい人に行って欲しい神社ランキングトップ5

      2017/09/25

出世の神様!仕事運アップしたい人に行って欲しい神社ランキングトップ5

ご訪問ありがとうございます。
1週間の大半は職場にいると思うと、仕事の大切さが身に沁みます。

こんにちは。プリシラです♪

生きる上でお仕事は大切なキーパーソンです。
働かざる者食うべからず、なんていうことわざもあるように、働くって重要です。

でも、働くってしんどいですし、大変ですし、できれば見返りが欲しい…
そこで仕事のやりがいを感じる瞬間のひとつが「出世」です。

出世することでお給料がアップしたり、待遇が良くなったりと様々な利点があります。
今回は毎日仕事を頑張るあなたを後押ししてくれる、仕事運・出世運アップの神社をご紹介します。

各神社には仕事運・出世運をアップさせるスポットもあるので、合わせて見ていきましょう。
男性だけが出世の時代ではありません!女性も充実したお仕事したいですよね。

 

スポンサーリンク

愛宕神社(東京都)

出世の神様!仕事運アップしたい人に行って欲しい神社ランキングトップ5

東京都23区の中で1番標高が高い「愛宕山」の山頂にあるのが愛宕神社です。
江戸幕府を開いた徳川家康の命令で、江戸の防火のために建てられました。

近くにはビジネス街の虎の門や東京タワーがあり、まさに都会のど真ん中にある神社ですが
一歩、境内に入ると緑が生い茂るオアシス的な神社です。

御祭神には火産霊命(ほむすびのみこと)がお祀りされています。
文字の通り火の神様なので、防災のために建てられた神社であることが良く分かりますね。

そんな愛宕神社が仕事運・出世運アップの神社といわれるのには
歴史に残るひとつの物語があります。

愛宕神社には傾斜角度約37度、86段の階段があります。
約400年前、愛宕神社の境内に咲く梅の花を気に入った徳川家康が家来に無茶振りをします。

「この階段を馬で駆け上がって、梅を取って参れ」

怯む家来の中でただ一人、見事に馬で石段を駆け上がり、梅の枝を取ってきた家来がいたのです。
その家来は「日本一の馬の名人」として、全国にその名を轟かせました。

そう大出世です。
その伝説からこの階段は「出世の階段」と呼ばれるようになりました。

愛宕神社の仕事運・出世運アップのスポットは、この「出世の階段」です。
実際に見上げるとかなりの高さなのが分かります。

この階段を一度も振り返らずに、一気に昇ることができれば、出世できるといわれています。
そして帰りはこの石段を降りると「出世の道から降りる」ことに繋がるので、他の階段を降りると良いそうです。

私の知り合いも2人、この階段を昇った後に出世しました。
是非、挑戦してみてはいかがでしょうか。

アクセス

住所:東京都港区愛宕1-5-3
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩10分

 

車折神社(京都府)

車折神社車折神社 / Kentaro Ohno
鎌倉時代よりも前からあったとされる、歴史のある神社が車折神社です。
京都の観光地とはちょっと離れているので、知る人ぞ知るパワースポットになっています。

後嵯峨天皇が嵐山へ御遊幸の際に、車折神社の前で牛車の車軸の部分が折れてしまいます。
そこで、神社の者に御祭神を聞いたところ、清原頼業公を祀るお社だと判明しました。

そこで「車折大明神」の神号を送られたことから、始まったそうです。
御祭神の清原頼業公は平安時代の学者で、とても頭の良い人でした。

そんな車折神社の中でも仕事運・出世運アップに人気なのが、境内社である「芸能神社」です。
ここには天守受売命(あめのうすめのみこと)がお祀りされています。

芸能神社で目を引くのが芸能人の名前が書かれた「赤い玉垣」です。
その数2000枚以上あるといわれていて、すべて神主さんの手書きによるものなのだとか。

これだけの芸能人が訪れて成功をお願いする神社なので、ご利益も絶大なはずです。
芸能神社では熱心に手を合わせる人を多く見かけます。

そんな中、車折神社の仕事運・出世運アップのスポットは、祈念神石です。
この石は強く願いを念じると、願いが叶う石としてかなり有名です。

お札タイプとお守りタイプがあり、願いが叶うまで毎日、願いを強く念じます。
石を袋から出してしまうと願いが叶わなくなるので要注意です。

そして願いが叶ったらどこでもいいので石を拾ってきて、その遺志にお礼の言葉を書きます。
それを本殿前の石置き場に返す、というルールがあります。

願いが叶ってからも、祈念神石は出してはいけません。
実際に石置き場には溢れんばかりの石の山で、願いが叶ったことを示しています。

これで出世はもちろん、内に秘めた願いが叶う神社として間違いありません。

アクセス

住所:京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
JR山陰線「嵯峨嵐山駅」から京福電車の四条大宮行きに乗って「車折神社駅」下車すぐ。

 

猿田彦神社(三重県)

猿田彦神社猿田彦神社 / Kuruman
伊勢神宮のすぐそばにある猿田彦神社
伊勢神宮の存在が大きすぎて、見落としてしまいそうですが、ここにはみちひらきの神様が祀られています。

御祭神である猿田彦大神は古事記や日本書紀にも登場する有名な神様です。
この世を納めるためにやってきた天照大神の孫である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を高千穂へ導いた神様です。

そして瓊瓊杵尊のお供として天から降りてきた天宇受賣命(あめのうずめのみこと)と夫婦になります。
そんな猿田彦大神のご利益にあやかって、仕事運をアップさせ出世への道を開いてくれるとされています。

また、同じ境内にある佐留女神社(さるめじんじゃ)は、女性を守護してくれる神社として
多くの女性が熱心に手を合わせている姿を見かけます。

ここには猿田彦大神の妻である天宇受賣命がお祀りされています。
天照大神が天岩戸に隠れてしまった時に、舞を踊った神様なので、芸能関係のご利益があるといわれています。

夫婦そろって仕事運・出世運アップのパワーを持つ、頼もしい神社です。

そして猿田彦神社の仕事運・出世運アップのスポットは「古殿地」です。
境内の真ん中にある方位石で、干支の文字が描かれています。

この干支の文字に触ることで、願いを叶えてくれるのですが
叶えたい願いによって、触る順番がことなるのだそうです。

仕事運・出世運アップなら「亥→卯→未」という順番で触ってみましょう。
出世へのみちひらきが叶うかもしれませんね。

アクセス

住所:三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
近鉄鳥羽線「五十鈴川駅」で下車、51外宮内宮線「内宮前行」のバスに乗り「猿田彦神社前」のバス停からすぐ。

 

諏訪大社(長野県)

出世の神様!仕事運アップしたい人に行って欲しい神社ランキングトップ5

長野県の諏訪湖を囲むように建てられているのが諏訪大社です。
全国には約25000社の諏訪神社がありますが、その中の総本社にあたります。

諏訪湖を囲むようにというのは、実は諏訪大社は全部で4社あるのです。
諏訪湖を挟んで南には「上社本宮」「上社前宮」、北には「下社秋宮」「下社春宮」があります。

どのお社も貫録がありとても立派ですが、それぞれに個性があります。
諏訪大社の最大の特徴は、本殿を持たない形式だということです。

本殿がなければ、神様がいないのでは?と思うかもしれませんが
諏訪大社では本殿の代わりにそれぞれの社殿四隅に「御柱」という柱を神様としてお祀りしています。

この御柱は6年に一度新しいものになるのですが、その際に行われる「御柱祭」は有名ですね。

諏訪大社は四社でそれぞれご利益が異なるのですが、仕事運・出世運アップなら
上社本宮」がおすすめです。

上社本宮の御祭神は建御名方神 (たけみなかたのかみ)という神様で
鹿島・香取神宮に並ぶ勝負の神であり、雨風を司る龍神様です。

新しいことに挑戦する」「物事の始まり」に対してパワーをいただける場所として知られていて
新規事業立ち上げや独立を望む場合には、力を貸してくれるそうです。

その由来は御柱の「人生に新たな柱を立てる」という概念からきています。
そんな諏訪大社の仕事運・出世運アップのスポットは、まさに「御柱」です。

上社本宮の社殿を囲むように建てられた4本の御柱には、桁外れのパワーが宿っていると言われています。
仕事運・出世運アップを願うなら、それぞれの御柱からパワーをいただきましょう。

仕事運なら上社本宮ですが、もちろん他のお社も素晴らしいので
諏訪大社の4社を制覇してみてくださいね。

アクセス

住所:長野県諏訪市中洲宮山1
JR中央本線「茅野駅」よりタクシー約10分

 

西宮神社(兵庫県)

西宮神社の十日えびす西宮神社の十日えびす / Kentaro Ohno
七福神といえば、福を運んでくる神様として有名です。
お正月になると各地で七福神めぐりをする人も多いですね。

その中でも福徳円満・商売繁盛のご利益があるのが恵比寿様です。
恵比寿様をお祀りする神社は全国に約3500社存在すると言われています。

その中でもえびす神社の総本社が西宮神社なのです。
関西の人には「えべっさん」と呼ばれて親しまれている恵比寿様は、ご利益も絶大。

業績アップからの出世、プロジェクトの成功からの出世、商売運アップ、仕事運上昇など
具体的に仕事面での成功を叶えてくれる、まさに仕事運・出世運アップの神様です。

その総本社の神社が西宮神社なので、願いが叶うパワーも大きいことでしょう。
そんな西宮神社の仕事運・出世運アップのスポットは「本殿の裏側」です。

正面ならとにかく、裏側なんて「??」とはてなマークが飛び交いそうですが
そこにはちゃんと理由があります。

実は恵比寿様は耳が遠いといわれています。
ですから、しっかりと願いを届けるために、本殿の正面からだけでなく、裏側からもお参りをするのだとか。

地元の人の中には銅鑼などを叩いて、大きな音と一緒に参拝する習慣もあるそうです。

願いが叶った時には、「えべっさん、去年はありがとうございました」と感謝の気持ちを
しっかり伝えると、その後も見守ってくれることでしょう。

アクセス

住所:兵庫県西宮市社家町1-17
阪神電車・本線「西宮駅」から徒歩5分。

 

おわりに。。。

全国にはまだまだ、仕事運・出世運アップの神社がありますが
どの神社も力強いイメージを持つ神様がお祀りされていますね。

出世を目指す為に不眠不休で仕事を頑張る人もいますが、それでは出世の前に身体を壊してしまいます。
ちょっと頑張りすぎているな、と感じたら、フラッと神社にでも行って息抜きしませんか

神社で心身ともにリセットして、仕事に戻れば新しいアイデアが浮かぶかもしれません。
時には肩の力を抜いてみるのもおすすめです。

最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)

 - 神社・御朱印