みかた らぼ

運気を味方につけて幸せを引き寄せるサイト

御朱印のもらい方を教えて!作法を知らないと損する?

      2018/02/24

意外と知らない?御朱印をいただく作法とは

ご訪問ありがとうございます。
御朱印は見ているだけで心が落ち着きます。何か不思議な力が働いているのでしょうか。

こんにちは。プリシラです♪

私は神社めぐりが大好きですが、御朱印には興味がありませんでした。
御朱印を集めるブームも到来していて、流行には流されねぇとか思ってました。

でも裏では集め始めたらハマってしまいそうな自分が怖くもありました。
しかし、御朱印の意味を知った時、集めてみようと思ったのが始まりです。

御朱印歴はまだ2年半くらいですが、今ではカメラと御朱印集めが趣味になっています。
そんな私が集めるキッカケになった「御朱印とはなんぞや?」という部分と

御朱印をいただく上での作法について語らせてくださいね☆

 

スポンサーリンク

そもそも御朱印とはどういうものなのか

神社の正しい参拝方法とは?礼儀正しく美しく

御朱印集めが流行っているものの、実際に御朱印が何なのか
理解している人は少ないのではないかな、と思うこの頃。。。

そもそも御朱印とは?ってところを振り返ってみます。

御朱印とは寺院や神社に参拝した際に頂くことができるものです。
御宝印や社名を朱で押した印御本尊名や社名などが墨書きされます。

その寺社に参拝した証であり、記念の頂き物ということになります。
歴史を振り返ると、始まりはお寺でした。

納経印」とも呼ばれていて、お寺で写経をし、それを奉納した証として頂けるものだったんです。
それが神社にも広がり、今では一般参拝できるほとんどの寺社でいただくことができます

私が御朱印を集めるキッカケになったのは、御朱印は数々の寺社を詣でた証になる
それ故に亡くなって死後の裁判を受ける際に生前の修行の証にもなるというところです。

生前、これだけの寺社を回ってお参りをしたということが
死後の裁判の中で善い行いとして評価されるんですね。

だから棺に御朱印帳を一緒に入れてもらうようにお願いすると良いとありました。
死後の世界なんて本人には意識も何もないところなのかもしれません。

でも、生前の善い行いとして評価されるならば素敵だなと思ったのです。

 

御朱印をいただく正しい作法とは?

意外と知らない?御朱印をいただく作法とは

御朱印はスタンプラリーではない、と批判の声が上がっていた時期がありましたね。
寺社に着いた途端、社務所に直行して御朱印だけを貰おうとする人が目立ったからでしょう。

神様や仏様に失礼のないように、御朱印のいただき方をマスターしておきましょう。

持ち物

IMG_9949.jpgIMG_9949.jpg / h_okumura

御朱印帳、御朱印代(寺社によって値段が違うので300円〜500円くらいの小銭を用意)
小銭(参拝のお賽銭)、ハンカチ

御朱印をいただきにいくなら、最低限持っていれば良いものです。
私の場合はプラス、カメラが入ります。

では御朱印をいただくまでの順序です。

参拝は済ませましたか?

御朱印のもらい方を教えて!作法を知らないと損する?

入り口で一礼をして神社またはお寺の敷地内にはいります。
手水舎で礼儀を守って手や口を清めます

本殿にて心を込めて参拝をします。
本殿の他に摂社などがあれば、同じように参拝します。

【注意】
まずは何と言っても参拝をして手を合わせることが大切です。
参拝もせずに御朱印をいただくのは神様や仏様に失礼にあたりますよ。

寺社によっては社務所で聞かれることもあります。

混み合っている場合は先に御朱印帳を預けて参拝にいくように言われることもありますが
特に何もなければ、参拝が先なのは常識です。

社務所での礼儀

御朱印を頂く御朱印を頂く / G4GTi

御朱印受付をしている社務所についたら
御朱印をいただけますか」と丁寧に尋ねてみましょう。

受け付けてくれたら御朱印帳の御朱印を書いてもらうページを開いて手渡します
書いていただいている時は静かに待ちます。

この時に一緒に来た友達と大声で話したり、書いているところを覗いたり
勝手に写真を撮るなどもっての外です。

御朱印御朱印 / chiaki0808
巫女さんをやっていた知り合いの話では、御朱印を書く時はとても集中力がいるそうです。
それを邪魔するのは良くないですよね。

待っている間に御朱印代金を小銭で用意しておきます。
だいたい300円~500円ほどです。

受け取る際には「ありがとうございました」としっかりとお礼を言いましょう。
マナーは大切です。

 

持ち帰った御朱印はどうしてる?

意外と知らない?御朱印をいただく作法とは

御朱印は1回1回手書きで書いていただくので
手に入れた御朱印は自分だけの「世界で一つ」の御朱印です。

心を込めて書いていただいたものですから、大切に保管しましょう

まさか、雑誌や雑貨と一緒にその辺に置いていたりしませんか?
粗末に扱うのはタブーです!今すぐ改めてください。

持ち帰った御朱印帳は神棚があれば神棚に飾っておくのが一番良いです
でも、今はほとんどの家で神棚がない場合が多いですよね。

我が家もそうです。
その場合は部屋のなるべく高い位置を御朱印置き場として飾っておくか
高い位置の引き出しを御朱印用の引き出しとして確保する方法があります。

私の場合、自室の1番高い棚に神社から頂いたお札やお守りを置いている
神棚の代わりのような場所があるので、御朱印帳も一緒に置いています。

定期的に掃除をしたり、御朱印を開いて眺めてはほっこりしています。
気持ちを穏やかにしてくれる不思議なパワーが御朱印にはあるんです。

せっかくいただいた御朱印はくれぐれも大切に扱いましょう。

神社参拝の正しい参拝方法はこちらです。

 

おわりに。。。

旅先で訪れる予定のなかった神社を訪れた時に
あっ御朱印帳を持ってない!」なんてこともありますよね。

すぐに行ける場所ならいいのですが、遠出している時は
このチャンスを逃したくないものです。

そんな時は御朱印を和紙に描いた状態のものもいただくことができます
それを持ち帰って自分で御朱印帳に貼る、という方法もあります。

邪道だ!という人もいるかもしれませんが…
私もそうやっていただいた御朱印がいくつかあります。

最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)

 - 神社・御朱印