阿佐ヶ谷神明宮は伊勢参りさながらのご利益!?ゲットしたいお守りと御朱印
2018/05/16
ご訪問ありがとうございます。
その神社特有のお守りや御朱印があると、心が躍ってしまいます。
こんにちは。プリシラです♪
阿佐ヶ谷に以前から気になる神社があったのですが、なかなか足を延ばせませんでしたが
今回、長期連休(GW)を利用して、ついに訪れることができたのです。
その神社は「阿佐ヶ谷神明宮」です。
名前を見るだけでも「凄そう」なのですが、御祭神も凄いのです。
それ以上に注目なのが、お守りと御朱印です。
特に「神むずび」と呼ばれるお守りは、女性に人気でSNSでも話題なんですよ。
見どころ盛りだくさんの阿佐ヶ谷神明宮をご紹介します。
阿佐ヶ谷神明宮ってどんな神社?
阿佐ヶ谷神明宮にはどんな歴史があり、どんな神社なのでしょうか。
阿佐ヶ谷神明宮の始まりは、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東方へ征伐に行った帰りに
阿佐ヶ谷で休息したという歴史が関係しています。
日本武尊といえば、日本の歴史の中でもかなり有名な神様です。
そこで日本武尊の武功を慕った村人が、お社を建てたそうです。
その後、土豪横井兵部という人が伊勢神宮に参拝した際に
神の霊示を受け「宮川の霊石」を持ち帰り阿佐ヶ谷神明宮に安置しました。
この霊石は現在も御神体として、本殿の奥深くにお祀りされています。
阿佐ヶ谷神明宮の本殿を初めて見た時、私は「伊勢神宮に似ている」と思いました。
きっと伊勢神宮を参拝された人であれば、同じ感想を持つと思います。
それもそのはずで、阿佐ヶ谷神明宮の御神体が伊勢神宮と関係が深いとは驚きです。
本殿の前には木製の鳥居があるのですが、これは元々、伊勢神宮で使われていたものです。
平成25年の式年遷宮の際に伊勢神宮では、それまで使っていた鳥居を各地の神社に分け与えました。
そのひとつが阿佐ヶ谷神明宮にあるというわけです。
これは阿佐ヶ谷にいながら、伊勢参りをしていると言っても良いかもしれませんね。
御祭神とご利益
阿佐ヶ谷神明宮が伊勢神宮と深い繋がりがあるのは分かりました。
それは御祭神の顔ぶれを見ても納得できます。
阿佐ヶ谷神明宮の御祭神は…
・天照大御神(アマテラスオオミカミ)
・月読尊(ツクヨミノミコト)
・須佐之男尊(スサノオノミコト)
伊勢神宮にお祀りされている神様に共通しているのです!
この三柱の神様は、国土の創造神である伊弉諾尊(イザナギノミコト)が
黄泉の国に落ちた伊邪那美(イザナミノミコト)と別れ、黄泉の穢れを洗い流した際に誕生した神様です。
左目を洗うと天照大御神が、右目を洗うと月読尊が、鼻を洗うと須佐之男尊が誕生し
総じて「三貴子」と呼ばれています。
それぞれの神様をお祀りする神社は多いですが
三貴子すべてが揃っている神社は、とても珍しいです。
そして阿佐ヶ谷神明宮のご利益といえば、「八難除」です。
八難除とは…
・年齢からくる厄年の災い
・方位や地相・家相を犯したことに起因する災い
・火や水や人の災い
・因縁から来る災い
現世に数多くある災難厄事の総てを取り除く御祈祷です。
全国で唯一、阿佐ヶ谷神明宮だけが行っている御祈祷方法なのだとか。
厄年の年齢の際はもちろん、「なんだか最近身の回りで悪いことが起きる」という場合も
御祈祷をしてもらえるので、心強いですね。
阿佐ヶ谷神明宮の「神むすび」は絶対にゲットしたい
阿佐ヶ谷神明宮の目玉のひとつが「神むすび」というお守りです。
見た目はミサンガのようなブレスレットです。
この神むすびは巫女さんがひとつひとつ丁寧に仕上げをしている
手づくりのお守りなので、数量限定なのだそう。
その種類は10種類以上はあります。
色も赤とか青じゃなく、「珊瑚」とか「浅葱」とか…素敵すぎます。
更には鳥居や三日月のチャームがついた神むすびもあり
どれを選んだらいいか、迷ってしまうほどです。
ちなみに三日月は月読尊にあやかったお守りとなっています。
この繊細で可愛らしい見た目が、女性に大人気なんですね。
神むすびは輪っかにして腕やカバンに等につけます。
お守りなので足につけるのはやめましょう。
更に更に!
季節や例大祭に合わせた「限定神むすび」もあるのです。
SNSでも話題の限定神むすびをご紹介します。
限定神むすび 金鳥居
祈年祭や八重垣祭などの例大祭限定の神むすびです。
金鳥居のチャームがついていて、神々しさを感じます。
該当する例大祭当日のみの販売なので、かなりレアですね。
昨日念願の阿佐ヶ谷神明宮にお詣りに行ってきました。限定の「金鳥居」神むすびを授かりました。良いご縁に恵まれますように(*≧∀≦*) pic.twitter.com/k7MDOsMLQf
— まんぞう@結成21周年おめでとう! (@yokoyabakery) 2018年4月30日
限定神むすび 桜
3月下旬から境内の桜が散るまでの限定神むすびです。
桜が散るまで、という期間がまた素敵です。
桜のチャームとピンクという色がとても可愛らしく、女性に大人気です。
阿佐ヶ谷神明宮の神むすび可愛すぎ!大吉だったよ! pic.twitter.com/VSq8NLS9B8 — 星乃ひびき (@hibiki_hoshi) 2018年3月13日
限定神むすび 紫陽花
6月の1か月間限定の神むすびです。
紫陽花のチャームがついた「青」と「紫」の2色から選べる神むすびです。
憂鬱な梅雨の時期も特別な気分で過ごせそうですね。
今日は厄除けのお参りに阿佐ヶ谷神明宮へ。神むすびは今月だけの紫陽花。 pic.twitter.com/T0ucUl7A0l
— とうこ (@n_toco) 2017年6月10日
限定神むすび 月うさぎ
秋の十五夜~十三夜までの期間限定神むすびです。
月とウサギのチャームがついています。
月読尊にあやかった神むすびにも三日月がありますが
よく見ると、月うさぎの「月」とは、ちゃんと区別されています。
阿佐ヶ谷神明宮の「神むすび」限定バージョン🌙あまりの可愛さに家族分も買ってしまいました。近くの和菓子屋「うさぎや」さんでウサギダンゴも🍡 暦を意識して過ごすのって、こんなに楽しいんだなぁ(*^^*)#お守り #中秋の名月2017 pic.twitter.com/xqfNEUm9WC — なまこ@神社御朱印めぐり (@namakojinja) 2017年10月4日
限定神むすびは、どれも個性的で全部揃えたくなります。
これは女性の心を惹きつけるもの分かりますね。
神むすびは1つ1000円です。
遠方に住んでいて阿佐ヶ谷に行くのが難しい場合は、郵送も行っています。
詳しくは阿佐ヶ谷神明宮のサイトをチェックしてください。
阿佐ヶ谷神明宮公式サイト
私も全部欲しいところを、欲張ってはいけないと思い
白い鳥居のチャームが印象的な「虹鳥居」をいただいてきました!
どこに付けるかは、検討中です。
阿佐ヶ谷神明宮の御朱印にも注目!
阿佐ヶ谷神明宮の神むすびをゲットして満足してはいけません。
阿佐ヶ谷神明宮では、御朱印にも注目してほしいのです。
阿佐ヶ谷神明宮では、通常は「神明宮」と「月讀社」の御朱印をいただくことができます。
これだけでも特別感があるのですが、なんと御朱印にも期間限定があるのです。
期間限定御朱印もサラッとご紹介します。
正月期間限定御朱印(元旦~15日頃)
お正月期間にだけいただくことができる、正月期間限定御朱印です。
金色の打出の小槌の押印が入ります。
お正月早々、縁起が良いですね。
最後となった阿佐ヶ谷神明宮までは遠かったです。移動途中の電車の中で疲労が出たのでしょう。つい😪💤乗り過ごし‼️
何とか間に合った、そんな慌てていた状態で先に正月限定御朱印を拝受。とっぷり日が暮れて幻想的な感じで参拝しました。干支🐔の置物とお守りを購入。こちらは可愛い物が多いです。 pic.twitter.com/95i8Fit81w— まっしゅるこん (@mashushu3bpzep) 2017年1月6日
祈年祭限定御朱印(2月中旬)
阿佐ヶ谷神明宮のお祭のひとつ「祈年祭」の限定御朱印です。
祈年祭とは 主食であるお米の秋の豊かな実りを祈念すると共に、産業の発展や国力の充実を祈るお祭りです。
一般の方が参列することはできませんが、御朱印には 「参拝 祈年祭」の文字が入るようになっています。
午後から阿佐ヶ谷神明宮さまにもお伺いしました。 本日のみの祈年祭御朱印を。 pic.twitter.com/ispDnOYJEC — キロネクス (@chiro_nexx) 2018年2月17日
桜の限定御朱印(3月下旬~)
桜は日本のシンボルでもある花です。
そこで登場するのが桜の季節限定の御朱印です。
神明宮の文字の右下に桜の花の押印が入ります。
見た目にも華やかで可愛らしいですね。
阿佐ヶ谷 神明宮
境内の桜は今が見頃
ハラハラと舞い落ちる花びら
少しずつ散りゆく様も美しい桜の御朱印をいただきました#桜めぐり pic.twitter.com/qHkaC2OMCc
— aoisorarara 🐞 (@AOISORA12190805) 2018年3月26日
GW限定御朱印(GW中)
4月下旬~5月のゴールデンウィーク中にも、限定御朱印が登場します。
神明宮の文字の右下に「ちまき」の押印が入っています。
私が参拝したのもGW中でしたので、今回いただいた御朱印がまさにコレです。
ちまきの緑が5月の新録を思わせます。
夏越しの大祓限定御朱印(6月下旬)
神社の年間行事の中でも、個人的に好きな夏越しの大祓。
阿佐ヶ谷神明宮では夏越しの大祓限定御朱印も登場します。
神明宮の文字の右下に「夏越」と「人形」の押印が入ります。
もちろん茅の輪くぐりも用意されるそうです。
ガンカフェの後はお気に入りの阿佐ヶ谷神明宮へ。夏越の大祓に合わせた限定御朱印を戴きに(*^o^*) pic.twitter.com/eUu2r5c8E7 — あおき (@aoki2728) 2017年6月25日
八重垣祭限定御朱印(海の日)
阿佐ヶ谷神明宮のお祭のひとつ「八重垣祭」の限定御朱印です。
八重垣祭とは、ご祭神のひとつ須佐之男社の例大祭です。
当日のみ「奉拝 八重垣祭」と記された御朱印をいただくことができます。
#阿佐ヶ谷神明宮 #八重垣祭
今朝Twitter見てたら、本日は摂社 #須佐男神社 の例祭。 #八重垣祭り ということで、特別な #神むすび #金鳥居 が出てるという。で、きてみました。
やっぱりいい神社ですね、ここは…😆#御朱印 は神明宮の方に八重垣祭と入ります。 pic.twitter.com/fmKMFG1yDm— 伊藤 学(ManabuItoh) (@gaku) 2017年7月17日
七夕まつり限定御朱印(8月上旬~中旬)
阿佐ヶ谷では8月中に七夕まつりがあるのですが
その期間に合わせて、いただくことができる御朱印もあります。
日本三大七夕まつりに数えられていて、100店舗以上の露店が出るそうです。
水色の短冊「阿佐ヶ谷七夕まつり」の押印が入ります。
17.8.5 本日参拝① 阿佐ヶ谷神明宮 阿佐ヶ谷七夕まつり限定御朱印をいただきました 8/5・6のみバリ舞踏の印を押していただけます#神社仏閣めぐり #御朱印 #限定御朱印 #御朱印集め pic.twitter.com/f6JxdsWxYO — みや⛩16.1〜神社仏閣めぐりSTART (@Gaemmiyan) 2017年8月6日
例大祭記念特別御朱印(9月)
主祭神の例大祭が行われる期間にも、限定御朱印が登場します。
ただ、当日はたくさんの人で賑わうので、御朱印に並ぶことになりそうです。
どんな押印が入るかは、その年によって異なるそうです。
今年はどんな御朱印になるのか…楽しみになりますね。
阿佐ヶ谷神明宮では今日明日と
例大祭が行われます⛩
期間中、例大祭を記念した限定の特別御朱印をいただけますよ!#阿佐ヶ谷,#神明宮,#TOKYO,#例大祭,#パワースポット,#かわいい御朱印帳#御朱印めぐり,#御朱印,#限定,#開運,#ご朱印,#5shuin,#京彩 pic.twitter.com/PeFIbYSzs3— かわいい御朱印帳専門店 (@5shuin) 2017年9月9日
月讀社の観月祭限定御朱印(10月~11月)
阿佐ヶ谷神明宮のお祭のひとつ「観月祭」の限定御朱印です。
観月祭はご祭神のひとつ月讀社の例大祭です。
ススキを持ったうさぎの押印が可愛らしいですね。
11月1日にお休みもらって、阿佐ヶ谷神明宮に行ってきました。残念ながら夕方の観月祭まで入れなかったけど、すすきとか準備してあって、良い感じでした。御朱印もいただいてきました。#阿佐ヶ谷神明宮 pic.twitter.com/n7dAZoXgDI — ねころみ (@hoto_minirex) 2017年11月2日
新嘗祭限定御朱印(11月23日)
阿佐ヶ谷神明宮のお祭のひとつ「新嘗祭」の限定御朱印です。
新嘗祭とは、五穀の新穀を神様へ捧げ、その年の収穫を神様に感謝する大切なお祭です。
毎年11月23日に全国の神社で執り行われています。
左上に「五穀豊穣」の文字、右下に稲穂と米俵の押印が入ります。
その後、阿佐ヶ谷神明宮にて新嘗祭御朱印をいただきました。 pic.twitter.com/yt09quvTHi
— ちゃぱ (@chapa_env) 2016年11月23日
御朱印はひとつひとつ丁寧に書いてくださいます。
待ち時間の番号札にも、季節を感じさせるワンポイントが!!
御朱印は社務所で、8:30~17:00の時間帯にいただくことが可能です。
巫女さんは印象の良いかたばかりで、気持ちよくいただくことができました。
阿佐ヶ谷神明宮の見どころをご紹介
阿佐ヶ谷神明宮は、それほど広い神社ではありません。
しかし御祭神ごとの例大祭や、催しが多いので、日頃から賑やかな神社です。
小規模ながらも見どころはたくさんあるので、見逃さないようにしましょう。
本殿
本殿の前には立派な拝殿があります。
拝殿の奥には、3つのお社があり、それぞれ御祭神をお祀りしています。
中央に天照大御神、向かって右に月読尊、向かって左に須佐之男尊です。
そのたたずまいは、神聖すぎて心が洗われます。
また各お社にはそれぞれの御祭神の象徴を象った装飾が施されています。
天照大御神は太陽、月読尊は月、須佐之男尊は海をあしらっているそうです。
生命の恵み、生きるために必要なものを与えてくれる神様なので
願い事をするというよりも、感謝の気持ちを伝えたいですね。
元宮
拝殿に向かって右側には、元宮となるお社が見えます。
ここには国生みの神様である「伊弉諾尊」「伊邪那美」と
阿佐ヶ谷神明宮創建のキッカケとなった「日本武尊」がお祀りされています。
ひとつのお社に3つの扉があるコンパクトな造りをしています。
阿佐ヶ谷神明宮の御祭神を生んだ神様でもあるので、しっかりと参拝しましょう。
猿田彦神社
本家・伊勢神宮のそばにも「猿田彦神社」が存在するように
阿佐ヶ谷神明宮の本殿がある門を出て、右側には猿田彦神社があります。
御祭神には、開運・道開きの神様として有名な
猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)がお祀りされています。
とても小さいお社なので、通り過ぎないようにしたいですね。
進むべき道に迷っているなら、きっと背中を押してくれるはずです。
北野神社
参道の途中、能楽殿の向かい辺りにひっそりとあるのが、北野神社です。
ここには学問の神様である、菅原道真公がお祀りされています。
受験生に大人気の神様で、全国の天満宮にお祀りされていますね。
学生にはもちろんですが、社会人でも資格取得などの学業に力を貸してくれます。
こちらもうっかり、通り過ぎないようにしてくださいね。
能楽殿
参道でひときわ目を引くのが能楽殿です。
能楽殿では本格的な能、狂言、お祭りの際の阿佐ヶ谷囃子など、様々な伝統芸能の奉納に使用されています。
鏡板の松の絵は、能画家・作面家の先生によるもので
伝統的な狩野派の構図を踏まえながらも、現代感覚を採り入れたモダンな印象になっています。
和の伝統文化の発信基地として、様々な芸能活動にも柔軟です。
数々のミュージシャンがこの能楽殿を借りて、プロモーションビデオを撮影しています。
アクセス方法
阿佐ヶ谷神明宮へのアクセス方法です。
最寄り駅はJR線「阿佐ヶ谷駅」です。
駅は南口と北口があるので「北口」を出ます。
目の前の道路「中杉通り」を駅に背を向けて歩きます。
モスバーガーが見えたら右折すると、すぐに阿佐ヶ谷神明宮が見えます。
時間にして約2分~3分です。
駅から近いので気軽に足を運べそうですね。
おわりに。。。
阿佐ヶ谷神明宮を参拝して第一声は「もっと早く行けばよかった」です。
想像していた以上に雰囲気の良い神社でした。
そして神むすびと御朱印も、見逃せませんよね。
個人的には十五夜限定の「月うさぎ」神むすびをゲットしたいです。
境内はいい匂いがして、伊勢神宮を思わせる雰囲気が心地よいです。
私が参拝した日は月に一度の骨董市の日だったので、朝早くから活気がありました。
両手を広げて迎えてくれるような優しい木漏れ日の中
パワーチャージしたいという人にもおすすめです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)