みかた らぼ

運気を味方につけて幸せを引き寄せるサイト

浅草橋須賀神社は歴史の深いご利益さん!牛頭天王ってどんな神様?

      2018/10/31

浅草橋須賀神社は歴史の深いご利益さん!牛頭天王ってどんな神様?

ご訪問ありがとうございます。
1日に梯子できる神社は2社か3社だと、最近気づきました。。。

こんにちは。プリシラです♪

台東区をふらふらしていると、本当に神社が多いことに気づきます。
今回、紹介する浅草橋須賀神社も駅から数分と言う場所にある神社です。

須賀神社といえば四谷にある「四谷須賀神社」が有名になりましたね。
四谷と聞いてピンときた人もいるかもしれませんが、「君の名は」の舞台になった神社です。

私も実際に訪問していて、あの階段は確かに舞台にしたくなるなぁと感じたものです。
今回の浅草橋須賀神社は「君の名はではないほうの」浅草橋にある須賀神社です。

こちらには気になる「牛頭天王」という神様が祀られていたということで
牛頭天王がどんな神様だったのか、という部分にも触れていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

浅草橋須賀神社ってどんな神社なの?

浅草橋須賀神社は歴史の深いご利益さん!牛頭天王ってどんな神様?

浅草橋須賀神社の正確な創建は謎とされていますが
さかのぼること西暦601年、推古天皇の時代には存在していたといわれています。

当時、この辺りでは疫病が流行し、多くの人を苦しめていました。
そこで郷人などが小さな祠をたてて祀っていた、牛頭天王に病気平癒をお願いしたところ、たちまち快復したそうです

「これはご利益がある」と考えた住民は、大々的にお社を立てて牛頭天王をお祀りしました。
これが浅草橋須賀神社の始まりです。

 

その後は様々な名前で呼ばれるようになり、「祇園社」「蔵前牛頭天王」「団子天王」など
ユニークな名前の理由は分かりませんが、それだけ親しまれていたのかもしれませんね。

明治時代になって、現在の「須賀神社」と改名されました。
ところが、関東大震災と第二次世界大戦で社殿が焼失してしまいます。

当時から地元の人に親しまれていた神社だったので、戦後には再建を果たし
現在の鉄筋コンクリート製の社殿へと生まれ変わりました。

見た目は新しいですが、歴史は古い神社のひとつです。
今も昔もこの土地の人々に厚く信仰されているのが分かりますね。

 

御祭神とご利益

浅草橋須賀神社は歴史の深いご利益さん!牛頭天王ってどんな神様?

浅草橋須賀神社の御祭神は、素盞鳴尊(すさのおのみこと)です。

全国の氷川神社の御祭神としても知られる神様で
古事記では暴れん坊の問題児から、八岐大蛇を退治したヒーローへと変身を遂げた神様でもあります。

天照大神を兄弟に持つので、その力は相当なものだと想像しています。

ただし、素盞鳴尊は後から加わった御祭神であり、元々は歴史の中にも出てきた
牛頭天王をお祀りした神社です。

実際に疫病を快気させた病気平癒のご利益は、相当なものと言われています。
私も最近は健康第一で生きているので、こういった神社はありがたいのです。

また、目的に向かって突き進み、それを達成させる目的完遂のご利益もあります。
これはどちらかというと、素盞鳴尊のご利益なのかもしれませんね。

 

浅草橋須賀神社と関わりの深い牛頭天王とは?

浅草橋須賀神社は歴史の深いご利益さん!牛頭天王ってどんな神様?

牛頭天王は「ごずてんのう」と読みます。

頭は牛、カラダは人間という風貌で、元々はデーモン神とされていました。
デーモン=悪魔なので「悪疫の神」として恐れられていたほどです。

悪疫を撒き散らす神様なので、できれば近づきたくない神様なのですが
信仰することで逆に悪疫から守ってくれるといわれています。

だからこそ、病気平癒の祈りが届いたのかもしれませんね。
牛頭天王に祈願すると病気平癒が叶うということで、当時は信仰する人が全国に増えました。

結果、牛頭天王は様々な神社でお祀りされるようになるのですが
その代表ともいえるのが、祇園社・天王社でした。

有名なところでは、京都の八坂神社に素盞鳴尊と牛頭天王がお祀りされています。
ここから勧請されて全国の祇園社・天王社にお祀りされたといわれています。

 

また牛頭天王は、薬師如来の化身であり、素盞鳴尊と同体であるともいわれています。
一方で、素戔嗚尊と同一神ではないという声が多いのも事実で、信仰する人によって諸説あります。

薬師如来の化身というくだりも、単に病気平癒にご利益がある所から
無理矢理加えられたという説もあり、知れば知るほど興味深い神様になっています。

余談ですが、日本の地獄の門にいるのも「牛頭と馬頭」です。
私が牛頭天王と聞いて、最初に浮かんだのはこちらの牛頭でした。

あくまで想像ですが、デーモン神が日本の神社の神様になって、更には地獄の門を守護しているのだとすれば
これだけで一つの物語ができそうですよね。

 

浅草橋須賀神社の見どころ

浅草橋須賀神社の境内は広くないので、見どころといっても少ないのですが
古い神社なだけあって、境内の空気は凛としていました

そんな浅草橋須賀神社の注目すべきは2ヶ所、社殿狛犬です。

 

社殿

浅草橋須賀神社は歴史の深いご利益さん!牛頭天王ってどんな神様?

浅草橋須賀神社には短いですが参道があります。
その先に鉄筋コンクリートの社殿が見えてきます。

通常、神社という場所は参道を進んで正面に社殿があるのですが
浅草橋須賀神社の場合は参道と社殿がちょっとずれている感じでした。

社殿は大きなものではありませんが、ずっしりと貫録があって思わず「おお!」と声をあげてしまうほどです。
シンプルな造りですが、趣きがあって私は好きですね。

 

狛犬

浅草橋須賀神社は歴史の深いご利益さん!牛頭天王ってどんな神様?

浅草橋須賀神社の狛犬は社殿の前に阿吽の狛犬があります。
凛々しい顔をしたよくお見かけする狛犬で、まだ新しいのかなという印象です。

顔は凛々しくても可愛らしく見えるところが魅力で、いつまでも眺めていたくなります。

そして社殿に向かって左方向、手水舎の隣あたりにも狛犬がありました。
草の中から顔だけのぞかせているような感じです。

浅草橋須賀神社は歴史の深いご利益さん!牛頭天王ってどんな神様?

こちらは一対でしたが、何とも言えない…劇画タッチのお顔です。
表情だけのインパクトで言えば、こちらの狛犬の方が強い印象を受けました。

 

アクセス

浅草橋須賀神社へのアクセスは駅から非常に近いのが特徴です。

総武線「浅草橋駅」からであれば、徒歩5分
都営浅草線「浅草橋駅」からであれば、徒歩2分です。

私も地下鉄で行きましたが、A4出口から出れば間違いないです。
大きな通り沿いなので、少し歩けば見えてくるイメージですね。

 

おわりに。。。

浅草橋須賀神社は、コンパクトにまとめられた神社です。
しかしその歴史や御祭神について調べると、興味が湧いてくる神社でした。

古くから病気平癒の信仰が厚い神社なので、病気を治したい人はもちろん
この先も健康に過ごしていきたい人にもおすすめです。

牛頭天王のことを知ることで、より近い存在として参拝ができそうですね。
駅からも近いので、私も健康第一をお願いに再訪したいと考えています。

最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)

 - 神社・御朱印