みかた らぼ

運気を味方につけて幸せを引き寄せるサイト

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

      2018/11/14

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

ご訪問ありがとうございます。
二社で一対とはいえ、船で渡っていく神社は初めてでした。

こんにちは。プリシラです♪

噂には聞いていた二社で一対の神社である「叶神社」を訪れることに成功しました。

以前「走水神社」の記事を書きましたが、その際に近くにあるのは知っていたのです。
しかし時間がなくて断念していたので、いつかは行きたいと考えていました。

今回は、その野望が叶って、浦賀にある叶神社に行ってきました。
浦賀といえば有名なペリーなので、それだけでもテンションが上がるのですが…(置いといて)

叶神社は「西叶神社」と「東叶神社」の二社で一対の神社です。
2つの神社を結ぶのは、古くから伝わる「渡し船」というから、ロマンしかありません。

それでは、叶神社で願いが叶うかもしれないレポートを書いていきます。

 

スポンサーリンク

西叶神社ってどんな神社なの?

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

最初は西叶神社からご紹介します。

創建は1181年8月といわれています。
高雄山神護寺の僧文覚という方が、源氏の再興を願って石清水八幡宮を勧請して建てたといわれています。

その後、源頼朝によって平家が滅亡したので、「源氏再興」という願いが叶ったことになります。
そのことから、願いが叶う神社として「叶大明神」と呼ばれるようになりました

現在の社殿は1842年に建てられた歴史のある建物です。
大きな災害に見舞われることがなかったので、修繕を繰り返しながら、現在に至ります。

たくさんの彫刻が施された社殿は、見る人を圧倒するほどの素晴らしさです。
この彫刻には総建築費の1/7がかけられていると言われているほどで、力の入れようが分かりますね。

当時の浦賀はお金持ちだったのも分かります。

 

西叶神社では彫刻に注目!

叶神社 - 神奈川県横須賀市西浦賀叶神社 – 神奈川県横須賀市西浦賀 / mossygajud
 

上記した通り、西叶神社の見どころは、社殿に施された彫刻です。
その数は230を超えるといわれています。

彫刻を彫ったのは安房の彫刻師「後藤利兵衛」という方の作品です。
後藤利兵衛は安房国千倉の生まれで、江戸の後藤三次郎の弟子として彫刻を学びました。

神社の彫刻の他にも、お祭りの山車、御神輿の彫刻も多く手掛けたそうです。

特に注目したいのは、拝殿の格天井にある「花鳥の彫刻」です。
ここには当時の日本には存在しなかったといわれる花や鳥も彫られています。

また「棟柱を担ぐ力士像」も彫られているのですが、なかなか見つからないということで
是非、探してみてくださいね!

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

…とここまで、資料を参考に書いてみましたが
私がお邪魔した日は、なんと大改修中だったのです

ですから、ここで紹介している彫刻はひとつも見ることができませんでした(T△T)
残念至極!!!

写真も一部借り物です。すみません…
改修が終わったら、リベンジに行きたいと思います。

 

西叶神社へのアクセス方法

西叶神社の最寄駅は「京急線 浦賀駅」です。
そこから京浜急行バスの「京急久里浜駅行」または、「JR久里浜駅行」に乗ります。

「紺屋町」というバス停で下車して徒歩1分です。

京急線 浦賀駅から歩くこともできます。
私は歩いて行きましたが、時間にして20分くらいです。

 

東叶神社ってどんな神社なの?

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

続いて東叶神社をご紹介します。
東叶神社は西叶神社を勧請して創建された神社です。

当時、西浦賀にあった「浦賀村」が東西2つの村に分かれたことで
東浦賀の村人から「東浦賀にも神社が欲しい」という声があがりました。

願いが叶う叶大明神ですから、欲しいという気持ちは分からないでもないですよね。
そこで東浦賀にも神社を建てたとされていますが、この話には諸説あります。

西・東と付いていますが、実際には同じ神社なので「叶神社」が正式名称です。
「西叶神社」「東叶神社」というのは、通称なのですね。

 

東叶神社の裏には標高50メートルの「明神山」があります。
明神山には登ることができますが、2つの坂には名前が付いています。

社殿脇から階段になっていて、中段までの坂を「恵仁志坂(えにしざか)」
中段から頂上までの坂を「産霊坂(むすびざか)」

漢字は違いますが、「えにし(縁)」と「むすび(結)」となっていて
頂上まで登れば「縁あって結ばれる」と言われる縁結びの坂なのです。

全部で200段あって、結構急な階段になっていますが
ご利益を聞くと登りたくなりませんか?

そして頂上に行くと「奥ノ院」があります。

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

幕府として初めて太平洋横断した勝海舟が、航海にあたって「水垢離・断食」をした場所であり
その記念碑を見ることもできます。

夏場は蚊が多いので虫よけは必須です!

他にも東叶神社の境内には「永勝不動尊」や「身代わり弁天」といった
ご利益スポットが多数存在しています。

 

東叶神社では狛犬に注目

東叶神社に来たら、神社のシンボルでもある「狛犬」に注目してください。
とはいえ、西叶神社の狛犬もちゃんと見てくることを忘れずに。

通常、狛犬は口を開けた「阿形」と、口を閉じた「吽形」で一対になっています。
ところが東叶神社の狛犬は、どちらも口を閉じているのです。

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

ここには一つの神社を二つに分けたことによる、ただならぬ「こだわり」があると見ています。
そうです。西叶神社の狛犬は、どちらも口を開けているのです!

叶神社 - 神奈川県横須賀市西浦賀叶神社 – 神奈川県横須賀市西浦賀 / mossygajud
 

叶神社では、西と東にそれぞれ「阿形」と「吽形」の狛犬を配置することで
東西で一対となっているという説が濃厚です。

言われてみれば、「なるほど」といえる試みですよね。
狛犬を見ればこの二社の繋がりが強いことが分かるのです。

 

東叶神社へのアクセス方法

東叶神社の最寄駅も「京急線 浦賀駅」です。
東叶神社に直接行く場合は、バスで移動します。

京急浦賀駅から京浜急行バスの「かもめ団地行」や「観音崎行」に乗ります。
「新町」というバス停で下車したら、徒歩5分です。

駅からの距離で見ると東叶神社の方が遠いようです。
私も帰りはバスで京急浦賀駅に戻ってきました。

 

御祭神とご利益

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

西叶神社と東叶神社の御祭神は、基本的に同じですが
東叶神社には、主祭神のみという説が濃厚です。

西叶神社の御祭神は…

・誉田別尊(ほむたわけのみこと)
・比売大神(ひめおおみかみ)
・息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)

といった石清水八幡宮と同じ顔触れです。
東叶神社には、「誉田別尊」のみ、お祀りされています。

元々、源氏再興の願掛けをした神社であり、誉田別尊が御祭神なので
「勝負運アップ」「仕事運アップ」のご利益がある神社です。

ところが叶神社のご利益として有名なのは「縁結び」なのです。
御祭神と縁結びというご利益には、結びつきがありません。

それなのに叶神社が「縁結び神社」と呼ばれるのには理由があります。
それはこの後の章で明らかにしていきますね。

 

西叶神社と東叶神社、二社を繋ぐ架け橋

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

西叶神社と東叶神社、それぞれを駅から徒歩、またはバスで訪れても良いですが
二社を同日に巡るのであれば、是非、浦賀湾を渡る方法を使ってください。

西叶神社と東叶神社を繋ぐのは、浦賀港に浮かぶ渡し船です。
それぞれの神社の側に乗り場があります。

この渡し船、実は歴史が古くて浦賀に奉行所が置かれて間もなかった
1725年頃が始まりといわれています。

現在の船は「愛宕丸」というのですが、平成10年に就航しました。
この渡し船の航路は「浦賀海道(2073号線)」と名付けられていて、「水上の市道」として全国でも珍しいものです。

 

ポンポン船」の愛称で親しまれている、見た目にも可愛らしい船です。
東西の叶神社を結ぶ渡し船ということで、天の川伝説を思い浮かべてしまいます。

ここにも「結び」という表現が使われることで、叶神社は「縁結び」のご利益に繋がるのでしょう。

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

さて、この渡し船の乗船方法ですが、時刻表はありません。
船に乗る人が来た段階で、いつでも出港してくれます。

もし対岸に船がある時は「呼び出しボタン」があるので
押せばすぐに来てくれます。

 

片道の乗船時間は約3分。料金は200円です。
営業時間は7:00~18:00となっていますが、季節によって若干異なります。

荒天時は運休になるので、台風などの前後は調べてから来た方が良いです。
また、12:00~13:00はお昼休みなので注意しましょう。

短い船旅ですが、浦賀湾の風を感じることができるだけでなく
二社を結ぶ船というロマンを感じる特別な時間になりますよ。

 

西叶神社と東叶神社、巡る順番はある?

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

二社で一対の神社といわれると、どうしても気になってくるのが
「どちらから参拝するのが正しいの?」という部分です。

例えば、伊勢神宮の内宮と外宮を参拝する順番が気になるように…
京都の上賀茂神社と下鴨神社を参拝する順番が気になるように…

気にしない人もいるとは思いますが、私は気になるタイプです。
同じような気持ちの人も、きっといますよね?

ということで、調べてみたのですが…
結果は「特に決まっていない」そうで、若干ショックを受けます。

でも二社はできれば同じ日に参拝した方が良さそうな感じです。
その理由は次の章で書きますが、「二社でひとつのお守り」にあります。

多くの方が西叶神社から東叶神社を巡ってお守りをゲットしているということだったので
私も西→東の順に巡りました。

神社参拝に意義があることですので、好きな形で回るで良いと思います。

 

西叶神社と東叶神社、二社でひとつのお守りを手に入れよう

叶神社では、ここでしか手に入らない人気のお守りが存在します。
二社を巡って結ぶお守りということで、縁結びのご利益があるお守りです。

恋愛はもちろんのこと、様々な良縁を結んでいただけるということと
叶神社が「願いが叶う神社」という部分も含めて、ご利益が高いといわれています。

叶神社が二社で一対であるように、お守りも二社でひとつのお守りになります。
では、詳細を見ていきましょう。

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

まず西叶神社では、「勾玉」のお守りをいただくことができます。
水晶・めのう・ひすいの3種類の中から選ぶことができるので、ここはインスピレーションで。

そして東叶神社では、その勾玉を入れる「お守り袋」をいただくことができます。
ブルー・ピンク・グリーンの3色の中から選ぶことができます。

このお守り袋はよく見るお守りの袋より、かなり小さいもので
ちょうど勾玉ひとつが入るくらいになっています。

しかも渡し船の刺繍が入っているのが素敵です!

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

そして西の勾玉を東のお守り袋に入れることで、「縁結び」のお守りが完成します。
2つが揃わないと縁結びのご利益が得られないそうなので、是非、手に入れてくださいね。

ちなみに東叶神社には清らかな井戸水が湧き出ています。
お守り袋に入れる前に、この井戸水で勾玉を浄化するとパワーアップするそうです。

西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

願いが叶う神社を東西2つ巡って参拝するので、通常の2倍のご利益があるのだとか。
ダブルで縁結びのご利益がある神社は、珍しいのではないでしょうか。

勾玉、お守り袋はそれぞれ500円です。
通販では販売していないので、参拝した人だけが授かれるお守りですね。

 

御朱印をいただくことができます

叶神社では、もちろん御朱印をいただくことができます。
東西それぞれで御朱印が用意されているので、2種類手に入るということです。

各神社に社務所が設けられていますので、そこで申し出てください。
どちらの神社でも快く対応いただき、嬉しかったです。

こちらが西叶神社の御朱印
西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

こちらが東叶神社の御朱印
西叶神社と東叶神社は二社で一対!?ダブルご利益の縁結びお守りをいただこう

御朱印はどちらの神社でも300円でいただくことができます。
御朱印やお守りをいただくことができる時間は、9:00~17:00です。

季節によって時間が変更になることがあるので、絶対に手に入れたい場合は
事前にホームページで確認してくださいね。

叶神社公式ホームページ

 

おわりに。。。

西叶神社と東叶神社は、それぞれ個性がありますね。
西叶神社では彫刻を楽しんで、東叶神社では200段の石段を登ります。

どちらも浦賀湾の近くなので、潮風を感じることができる素敵な場所です。
あらゆる縁を結ぶ」縁結びのお守りも、是非手に入れてみてください。

近くにはペリー公園や魚介類が美味しい飲食店も多いので
浦賀散策もおすすめです。

渡し船に乗ってロマンを感じるのもおすすめですよ♪

最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)

 - 神社・御朱印