身体が変わる?1日1回のひとさじのはちみつを始めよう
2018/02/24
ご訪問ありがとうございます。
はちみつの1番効果的な食べ方って知っていますか?
こんにちは。プリシラです♪
はちみつが栄養満点、滋養強壮、リラックス効果があると聞いて
はちみつ専門店にまで行って、はちみつを見直しています。
そんな私は「ひとさじのはちみつ」を始めてみました。
はちみつは「そのまま食べるのが1番身体に効く」というのを教えてもらったからです。
そこで、1日1回のひとさじのはちみつを始めた結果、身体にどんな変化がでたのか
ひとさじのはちみつって具体的には?という部分をまとめてみました。
ひとさじのはちみつはいつ食べるのがいいの?
はちみつは身体に良いパワーフードではありますが、食べ過ぎは良くありません。
はちみつのカロリーは同量のお砂糖よりも高めなのです。
ですから、多くても1日に大さじ3杯までと言われています。
私は元々、はちみつが得意ではなかったので、1日1回から始めてみました。
そこで考えたのが「いつ食べるのが良いのか?」という所です。
まぁ、はちみつはいつ食べても栄養素がすぐに吸収されるので「いつでもいいじゃん」でも正解なのですが。
何よりも毎日続けることで効果が出ると思うので、忘れずに続けられる時間も考慮しなければいけません。
そこで、様々な本を読んだり、はちみつ専門店の方に聞いてみたところ…
夜、眠る前がおすすめという結論に達しました。
その心は。。。
ひとつ!空腹の時の方が吸収が良い
はちみつの栄養素は食べてすぐに身体に吸収されます。
その成分はぶどう糖、ミネラル、ビタミン、タンパク質と人の身体に不可欠なものばかりです。
空腹のときは胃が空っぽで食べ物をいつでも吸収する体勢になりますから
そのにはちみつを投入することで、無駄なくすべての栄養素が吸収されるというわけです。
ひとつ!成長ホルモンにダイレクトに作用する
人は眠っている時に「成長ホルモン」が分泌されます。
成長ホルモンが子供だけのものと思ったら大間違いで、大人でもしっかり分泌されます。
成長ホルモンは代謝を促して、身体の細胞を活性化させる働きがあります。
そこに栄養満点のはちみつ効果が加わることにより、更に代謝アップが狙えるのです。
ひとつ!リラックス効果で質の良い睡眠を手に入れる
はちみつの甘味には脳や身体をリラックスさせる作用もあります。
実際、甘いものを食べると癒される~という人は多いのではないでしょうか。
ただ単にカロリーだけが高いお菓子やアイスよりも、栄養満点のはちみつで同じ効果が得られるなら
これは活用しない手はないですよね。
リラックスすることで質の良い睡眠に繋がるので、より成長ホルモンの活性化にも繋がります。
以上のことから、
・食後数時間が経過している(間食しちゃっている場合は別ですが…)
・成長ホルモンの活性化に期待できる
・ぐっすり眠ることができる
夜、眠る前がひとさじのはちみつには適していると感じたのです♪
はちみつは歯磨きの後に食べても大丈夫?
そこで、また考えました。
「甘いはちみつを歯磨きの後に食べるのはありなの?」…と。
子供の頃から「寝る前には歯磨き」と「歯磨きしたら何も食べない。甘いものなんて以ての外」という
習慣を植え付けられているので、歯磨き後の甘いはちみつなんて、悪いことしている気分になります。
でも、コレ、実は正解なんです。
はちみつは歯磨きの後に食べた方がいいのです。
この「本当に?お母さんに怒られない?」という事実にたどり着くまでにも散々調べましたよ。
すると、なんとも驚きの事実が!
はちみつで歯を磨こうとか言っているんです!
はちみつは歯磨き粉を使うのと同じくらい「殺菌力」が高いんです。
眠る前にはちみつをモグモグすることで、翌朝の口内の衛生状態が格段にアップしています。
また、はちみつの医薬品効果としてうたわれているのが、傷ついた細胞、特に粘膜の修復です。
口内炎や虫歯予防はもちろんのこと、胃腸や喉の痛みを和らげるというのもうなずけます。
効果には個人差があるとは思いますが、私は歯磨き後のはちみつを始めてから
虫歯になったという事実はございません。
歯磨き後にはちみつを食べる効果をまとめると…
・虫歯予防
・口臭予防
・喉の炎症を鎮める
・ストレスを取り除く
・身体の修復作用を促進
こんなにも良いことずくめなんですね!
ひとさじのはちみつを始めた私の身体への変化
ということで、私も就寝前のひとさじのはちみつを始めています。
現在、1ヶ月を迎えるというあたりでしょうか。
今の私の身体に現れた変化をいくつか紹介します☆
① 胃薬を飲む回数が減った
私、胃弱体質なんです。
食べ過ぎ、飲みすぎ、ストレスですぐに胃にくるタイプです。
だから常にお気に入りの胃薬が手放せない状態だったのですが
毎日眠る前に胃の粘膜に染み込むように、はちみつをゆっくり食べています。
すると「今日はちょっとヤバいかも」という夜でも、翌朝スッキリが実現するのです。
薬を飲む回数が減らせるのは嬉しい悲鳴ですね。
②二日酔いが激減した
胃弱体質のくせにお酒が好きなもので…(笑)
よく飲みすぎて、翌日二日酔いで1日ぐったり…なんて日も年齢と共に増えていました。
楽しく飲みたい!でも翌日ツラいのは嫌!というワガママっぷりですが
これもはちみつのおかげで激減しました。
「飲み過ぎた~」と感じた日はひとさじ⇒ふたさじに変えて胃腸へ流し込む!
すると翌朝はスッキリとまではいきませんが、1日を無駄にすることは激減しましたよ。
③寝つきが良くなって疲れにくくなった
就寝前のはちみつを始めてから、寝つきの悪い私がスパッと眠れるようになりました。
寝つきがいいと、その分、睡眠時間も確保できます。
そして1日仕事をすればすぐに疲れて直帰していたのに
寄り道したり、飲み会が続いても、身体が疲れにくくなりました。
毎日、楽しくて仕方ありません。
たった1ヶ月でこんなにも身体が変わるとは思いませんでした。
願わくば、老化が進むお肌にも効果を発揮してくれると嬉しいですね。。。
おわりに。。。
はちみつが苦手だったくせに、今や就寝前のはちみつが習慣になってしまいました。
私が苦手なはちみつを続けられている理由はというと…
一言でいうと、はちみつには様々な種類があるということを知ったからですね。
この辺は長くなるので、別の記事でご紹介しますね。
就寝前のはちみつはおすすめです。
簡単に習慣にできるので、気になる方は是非、始めてみてくださいね♪
最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)