みかた らぼ

運気を味方につけて幸せを引き寄せるサイト

第六天榊神社は緑と歴史に包まれたご利益さん!御朱印のいただき方は?

   

第六天榊神社は緑と歴史に包まれたご利益さん!御朱印のいただき方は?

ご訪問ありがとうございます。
緑の多い神社は格別に癒し効果がありますよね。

こんにちは。プリシラです♪

東京都台東区には、街のあちらこちらに神社が鎮座しています。
住宅街を歩いていたのに、急に顔を出す鳥居に驚かせられるほどです。

そんな台東区にある神社のひとつであり、小さいながらもかなり格式の高い神社
今回紹介する第六天榊神社です。

都内にあるとは思えないほど、緑の多い神社で癒し効果も抜群です。
それでは第六天榊神社の神様や神社の様子についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

第六天榊神社ってどんな神社?

第六天榊神社は緑と歴史に包まれたご利益さん!御朱印のいただき方は?

第六天榊神社の創建は西暦110年までさかのぼります。

日本ではまだ神様が地上に存在していた時代、東夷征伐の最中だった日本武尊(やまとたけるのみこと)が
この地に鏡を埋めて皇祖2神の神様を祀り、その後に地元民が祠を建てたのが始まりでした。

この時祀られた皇祖2神が御祭神の面足尊(おもだるのみこと)と惶根尊(かしこねのみこと)です。
創建当時は「第六天神宮」と呼ばれていました。

関東地方を中心に第六天神社が多く存在しますが
この台東区の第六天神社がすべての総本社となります。

明治6年に社名を現在の「第六天榊神社」と改称しています。
その後、第二次世界大戦の空襲で焼けてしまい、一時は外部だけの状態になったといいます。

昭和31年に大改修が行われて、現在に至っています。
遥か昔からこの辺りを見守ってきた歴史のある神社であり、日本武尊と縁の深い神社ともいえますね。

 

御祭神とご利益

第六天榊神社は緑と歴史に包まれたご利益さん!御朱印のいただき方は?

第六天榊神社の御祭神は…

・天神第六代坐榊皇大御神(あまつかみむつのみよにあたりたまうさかきのすめおおみかみ)
・面足尊(おもだるのみこと)
・惶根尊(かしこねのみこと)

あまり聞いたことのない神様なので、ちょっと調べてみました。

天神第六代坐榊皇大御神は天界の最高位である第六天魔王の仮の姿であるといわれています。
何故、魔王が日本の神様に?と疑問も残りますが、とても力のある神様のようです。

一方で面足尊と惶根尊は天照皇大神の御祖父母にあたる神様です。
古事記や日本書紀の中では「神世七代」と呼ばれる神様の中の第六代にあたる夫婦神なのだとか。

ちなみに有名な伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊奘冉尊(いざなみのみこと)の夫婦は
第七代の夫婦神にあたります。

神様の中でも始まりの時期に誕生した神様がお祀りされているということで
とても格式の高い神社といえるのですね。

ご利益は健康長寿、諸業繁栄です。
境内にいるだけでパワーをもらえる神社なので、運気アップのご利益もあると推測します。

 

第六天榊神社の見どころ

第六天榊神社は緑と歴史に包まれたご利益さん!御朱印のいただき方は?

第六天榊神社は深い緑に囲まれた、とても気持ちのいい神社です。
見どころというより、そういった雰囲気をまずは感じて欲しいと思います。

そして第六天榊神社にはお稲荷さんが2つもあります。
2つの稲荷神社を中心に見どころを見ていきましょう。

 

七福稲荷神社

第六天榊神社は緑と歴史に包まれたご利益さん!御朱印のいただき方は?

社殿に向かって参道を左に曲がり、更に右手に見えるのが七福稲荷神社です。
御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。

商売繁盛の神様なので、人形店や手芸店が並ぶこの辺りでは人気があるのでしょう。

そして七福稲荷神社の奥には「事比羅神社」と「豊受神社」があります。
どちらも小さいですが白くてキレイなお社です。

事比羅神社は金毘羅神社と同じと考えられていて、御祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)です。
大物主神は国造りを始めた神様としても知られているので、新しいことを始めたい人の背中を押してくれます。

豊受神社は伊勢神宮・外宮にもお祀りされている、豊受姫神(とようけひめのかみ)を御祭神としています。
衣食住を司る神様で、天照大御神の食事のご用意をする神様です。

とても小さな空間に神様の力が浸透しているようなパワースポットです。

 

繁盛稲荷社

第六天榊神社は緑と歴史に包まれたご利益さん!御朱印のいただき方は?

七福稲荷神社の向かいにあるのが、繁盛稲荷社です。
名前を見るに商売繁盛については、こちらの方がご利益がありそうですね。

小さい稲荷神社なので、おそらく近くにあった稲荷神社が
第六天榊神社の境内に移動されたのだと思われます。

御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。
1社の境内で2社のお稲荷さんに参拝できるとは、ご利益も倍増しそうですね。

 

真っ白な神楽殿

第六天榊神社は緑と歴史に包まれたご利益さん!御朱印のいただき方は?

これまで様々な神社で神楽殿を見てきましたが、多くが木の質感を生かした
一般的に想像するであろう神楽殿です。

ところが、第六天榊神社の神楽殿は真っ白なのです。
大きなものではなく、扉も閉まっているのですが、真っ白なのはとても珍しいですね。

緑が多い境内に白い神楽殿は、存在感を増しているように見えます。
見落としてしまいがちなので、是非、注目してみてくださいね。

 

第六天榊神社の御朱印のいただき方

第六天榊神社は緑と歴史に包まれたご利益さん!御朱印のいただき方は?

第六天榊神社には、境内の中央あたりに社務所的なものがありますが
ここには御守や絵馬が置いてあるものの、御朱印は見当たりません。

しかも私が訪れた時間は無人でした。
(他のサイトでも調べてみましたが、基本的に無人らしい)

社務所は社殿に向かって右側の小道を入った先にある建物です。
おそらく神主さんの住居っぽいので、とっつきにくい雰囲気満載ですが、インターホンを押しましょう。

私がいただいた時は朗らかな女性が出てきて、御朱印の依頼を受けてくれました。
(神主さんの奥さまとかかなぁ…)

 

受け渡しの際は世間話などをして、和ませてくれました。
インターホンを押すまでには勇気がいりますが、温かい対応で嬉しかったです。

御朱印とお御守りをいただくことができる時間は、9時から16時までです。
御朱印代は300円です。

これほどまでに格式の高い神社なのに、300円で御朱印がいただけるのは驚きでした。
いただいた御朱印はこちらです。

第六天榊神社は緑と歴史に包まれたご利益さん!御朱印のいただき方は?

鶴と亀の印が可愛らしい御朱印です。
中心にある御朱印が八角形なのも特徴的ですね。

やはり手書きの御朱印というのは嬉しいものです。
書いていただいた方の対応も合わせて、ほっこりすること間違いなしです。

 

アクセス方法

第六天榊神社は蔵前駅と浅草橋駅の間くらいの距離感にあります。
ですから、最寄駅はどちらを使っても大丈夫です。

都営浅草線、都営大江戸線の「蔵前駅」を利用した場合は
A1出口から徒歩6分ほどです。

総武線「浅草橋駅」を利用した場合は
東口から徒歩8分くらいです。(私はこちらを利用しました)

都営浅草線にも「浅草橋駅」がありますが、こちらを利用の場合は
A6出口から徒歩10分程度です。

第六天榊神社に行くまでにも、いくつかの神社が目に入る街なので
楽しみながら歩くことができますよ。

 

おわりに。。。

第六天榊神社は一歩足を踏み入れた段階から、柔らかい空気の神社でした。
これだけ格式が高いと、神様のパワーも強力なので、ひんやりした空気なのかと思いましたが違いました。

確かに伊勢神宮も格式が高いのに温かさを感じたり、出雲大社にも背中を押してくれる力を感じたので
格式が高い神社ほど、居心地が良いのかもしれませんね

境内は人が多いということもなく(というか、ほぼ貸切)喧騒を離れてリラックスするのにもおすすめです。
日常生活に疲れたな、と感じたら、足を運んでみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき
ありがとうございました(≧▽≦)

 - 神社・御朱印